左:代表取締役社長 武田 弘子さん(高瀬高校出身)
右:運送部門 宮武 奈央さん(笠田高校出身)
福利厚生の一環として最近導入したのが、従業員を対象にした法人用医療アプリ。例えば大型トラックのドライバーが土地勘のない出先で体調を崩したり、ケガをしたりという緊急事態の時、アプリを通してのオンライン診察や、最寄りの契約医療機関への受診が24時間可能となる。深夜の子どもの発熱時などにも利用できるので、子育て中の従業員にとっても心強い制度となっている。
トラックの配車や事務作業を担う本社運行管理部は、社長を含め5人全員が女性。就業時間を午後4時半に設定しているのは、子どものお迎えの前にリセットする時間を持ってほしいという武田社長の思いから。自身の経験を活かして、働きやすい環境を追求する。
物流の「2024年問題」以前から「無理はしない・させない」をモットーに、出発前のドライバーの健康状態も細やかにチェック。少しでも異変を感じたらほかのドライバーや大型トラックの免許を持つ配車スタッフが代行する体制を整えている。
働きやすい職場づくりについて。
宮武 父親がトレーラー、母親が大型トラックのドライバーという家庭で育ったので、幼稚園の頃から大型トラックのドライバーにあこがれていました。運送業は男性中心というイメージが強く不安があったのですが、ここは女性が多く、しかも大型免許を持っていなくても働きながら取らせてもらえるなど、働きやすさを実感しています。自分専用のマイトラックというのも嬉しい驚きでした。
トラックドライバーの活躍と育成についてどう考えていますか。
宮武 最初の配車でいきなり関東方面を任されたときは、ドキドキとワクワクが入り混じった複雑な気持ちで、ただひたすら左端の車線を走り続けました。走って初めてわかったことは、ドライバーの休憩が義務化されて以降、駐車スペースが確保しにくいこと。駐車可能な場所が限られているので常に先の行程を考えながら運転するなど、仕事の進め方を自分なりに考えていきたいと思います。
今後に向けて。
◆キーワード
リテンション
四国倉庫株式会社
- 住所
- 香川県三豊市詫間町詫間6829-9
- 代表電話番号
- 0875-83-8650
- 事業内容
- 一般貨物自動車運送事業、貨物運送取扱事業、営業倉庫事業、産業廃棄物運搬事業、湾岸荷役事業、斡旋事業(海上無人トレーラー・鉄道コンテナ輸送)
- 地図
- URL
- https://www.shikokusouko.com/
- 確認日
- 2023.11.27
おすすめ記事
-
2024.11.27
自らキャリアアップしたいと思える
働きやすい職場を目指す四国倉庫
-
2023.11.27
キャリアと自分の時間
どちらも大切にできる社風四国倉庫
-
2025.11.18
NEW
確立した教育体制で
個々のステップアップを目指す篠原林業
-
2025.11.18
NEW
時代に沿った働き方改革で
定着率が大幅アップ四国オーエム
-
2025.11.18
NEW
多彩な人材育成で信頼関係を築き
選んでもらえる店舗づくりアメックス
-
2025.09.15
働き方を改善し
効率化と品質向上を実現信栄工業
-
2025.09.15
現場に一歩踏み込んだ提案で
新しい可能性を拓くシコク
-
2025.09.15
家庭もキャリアも大切にしたい
一人ひとりの「声」に応えるスマイル・ステーショングループ
-
2025.09.15
良い職場環境と教育体制で
人材の定着につなげる三祥
-
2025.09.15
島の暮らしに寄り添い
一緒に未来を考える本気モード
-
2025.09.15
自分で考える力を尊重し
互いに刺激し合う関係を築くスカイテクノス














