良い職場環境と教育体制で
人材の定着につなげる

三祥

Cha✕Cha

2025.09.15

左:製造一課第1G 金黒 仁さん(藤井学園寒川高校出身) 右:製造二課第1G 金黒 陽介さん

左:製造一課第1G 金黒 仁さん(藤井学園寒川高校出身)
右:製造二課第1G 金黒 陽介さん

人材確保が難しいといわれる製造業において、働きやすい環境づくりや、やりがいを感じられる教育体制を整えることは、社員の確保とモチベーションアップにもつながる。三祥では、現在進めている労働時間の短縮と生産性アップ、職場環境改善、福利厚生など様々なテーマの中でも特に注力しているのが教育体制だ。

建設用クレーンの部品の製造、各種金属の溶接・加工を行うため、溶接技能者や重量物を吊り上げる玉掛の資格、フォークリフトの資格など、配属された部署によってさまざまな技術や資格が必要になる。技術は「見て覚える」から、より確実に技術を伝承できるよう「教わって学ぶ」時代へ。熟練社員から後輩への細やかな教育体制を整え、能力や意欲に応じて積極的に資格取得のチャンスを与えるなど、優秀な人材の育成と定着につなげている。社員にとっても、身に付けた技術や資格は大きな財産となっている。

◆キーワード


溶接技能者

鋼構造物の製造において、溶接作業に従事する技能者の資格。JISやWESなど一定の国内規格に基づいて溶接作業の技量について評価試験を行い、認証を行っている。

株式会社三祥

住所
香川県高松市三谷町3529-8
代表電話番号
087-888-5781
設立
1968年1月
社員数
98名
事業内容
建設用油圧式クレーン部品等の製造、各種溶接、機械加工、板金加工等
地図
URL
http://sansho-kagawa.co.jp/index.html
確認日
2024.01.18

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ