
建設用クレーン部品の製造、各種金属の溶接・加工などを行う三祥では女性の溶接加工者が在籍している。ものづくりに興味があり、一つの商品を自分で最後まで製作してみたい、という意欲を買い採用。職業訓練校で基礎的なことは学んでいたものの、入社後改めて溶接の知識や安全についてレクチャー。現場では同じグループのリーダーが進捗状況をみながら少しずつ新たな加工への挑戦を提示しながら技術を磨いている。
現在、溶接技能者の資格をはじめ、重量物を吊り上げる玉掛けの資格などを取得。今後はフォークリフトの資格取得を目指している。会社からは技能者のコンクールへの出場も期待される。
この事例をきっかけに、板金や金属加工といった他の部署でも女性の採用を検討。また、女性だけではなく外国人技能実習生の受け入れも積極的に行い、敷地内に寮を新築するなど仕事に集中できる環境づくりにも力を入れる。性別だけではなく、国籍、年齢を重ねた人……誰もが安心して意欲や能力を発揮できるよう、手すりなどの設備や作業の動線、制度、人材育成などをさらに整えていきたいという。
技術者を目指した理由を教えてください。

梶尾 男女も国籍も関係なく、意欲がある人を育てていこうという方針を立て、職業訓練校に採用のオファーをしました。入社後の座学研修、その後現場で経験を積みながらリーダーが適性とスキルに合わせて加工を任せていく、というステップを考えてはいましたが、今回初めて女性を採用したので心配もありました。しかし、現場でも積極的に質問しながら真面目に取り組む姿に感心しました。
業務でおもしろいところは?

代表取締役・梶尾哲也さん
梶尾 これを機に、他の現場でも意欲がある女性が活躍できる環境をつくりたい。女性も、高齢者もすべての人が働きやすい環境をハード面や制度、人材育成といった様々な面から考えていきたい。
どんな「挑戦」を考えていますか。

梶尾 溶接は素材によって違うし、様々な加工方法があるので奥が深い。それを少しずつ身に付けながら、彼女には技術者が技を競う県のコンクールにも出場してほしいですね。
会社としては、今後自社製品にも力を入れたい。現在ある商品「産業用コンテナ」を応用したマンションの置き配用のボックスなど、新たな商品開発にも力を発揮してもらえたらと期待しています。
◆キーワード
ものづくり女子

株式会社三祥
- 住所
- 香川県高松市三谷町3529-8
- 代表電話番号
- 087-888-5781
- 設立
- 1968年1月
- 社員数
- 98名
- 事業内容
- 建設用油圧式クレーン部品等の製造、各種溶接、機械加工、板金加工等
- 地図
- URL
- http://sansho-kagawa.co.jp/index.html
- 確認日
- 2024.01.18
おすすめ記事
-
2024.01.18
社員、家族、地域……関わるすべての人とともに
新たなチャレンジと社会への還元を目指す三祥
-
2024.08.01
「ものづくりが好き」が拓いたエキスパートへの道
造田拓也(ぞうた・たくや)さん/株式会社三祥 製造一課第2グループリーダー
-
2025.05.10
高校との連携をきっかけに
地域貢献活動がさらに広がる遊食房屋
-
2025.05.10
やりがいと安定感が支える
公私ともに充実した日々TERRA
-
2025.05.10
スポーツへのあこがれと
競技者の情熱を応援エフエーエス
-
2025.05.10
ストレスをかけない飼育法で
おいしさを追求する七星食品
-
2024.11.25
多様な働き方を尊重し
従業員と会社がともに成長する
エフエーエス
-
2024.11.25
「あなぶきアリーナ香川」をきっかけに
地域の人達とともにエリアを盛り上げるあなぶきエンタープライズ
-
2024.11.25
産学のノウハウを結びつけ
瀬戸内ブランドを世界に発信朝日通商
-
2024.11.27
安全、良質な水を安定供給
将来を見据えた取り組みも水資源機構
-
2024.11.27
アイデア次第で突破口は拓ける!
限界にとらわれないチャレンジ精神プロテック