
難易度が高く扱いにくいといわれるステンレスなども高精度で加工できる、半導体部品製造で培った技術力が同社の強みだ。半導体と共通する性質の素材が多く同社のノウハウを活かせる航空・宇宙関連分野に可能性を見出し、加工難易度の高さから競争相手が少ないこともあって、2006年からロケット関連部品製造、12年からは航空機のエンジン部品製造と少しずつニーズを拡大。コロナ禍前には航空業界の売上比率が約3割、半導体のニーズとほぼ対等というところまで成長し、香川県が推進する航空・ロボット分野参入のモデルケースにもなった。
現在約2200台のジェットエンジン部品の製造を手掛け、納期遅れや不良品はゼロ。「困りごとがあって門を叩く顧客にNOとは言いたくない」という方針から、毎年売上の約2割を設備投資に費やし、高い設備力を活かして難しいニーズにも積極的に応える。その過程で高めた技術力と信頼からまた新しいニーズが生まれる、という好循環のビジネスモデルで業界の最先端に挑戦し続けている。
御社の強みは。

代表取締役
木村義春さん
冨岡 航空機の大型エンジン部品を手掛ける体制を整えているのは、四国でも数少ないといえますね。特に四国は「島」なので他地域より納期がさらに早まり、輸送費がかかるリスクもあります。だからこそ航空機のエンジンメーカーなどは「近隣エリアで部品をつくる」のが鉄則ですが、それを度外視してでも当社に依頼してくれるのはありがたいことです。航空機業界も、より静音性が高く燃費がよくパワフルに……とたゆまぬ改良が続いていて、大型ジェット機材でもミクロン単位の精度が求められる世界です。こうしたものづくりができるのも、半導体分野で磨いたノウハウがあればこそだと思います。
今後、力を入れていきたいことは。

取締役
冨岡宥太さん(ラ・サール高校出身)
冨岡 ハードルは高いけれど、実現すればますます高品質かつ効率的な製造が安定してできるようになると思います。30年前の業界は属人的な職人技の世界でしたが、今は加工機械をボタン操作するオペレーションが主流です。「最新のIT技術を駆使しつつ、職人技で差別化を図る」という新しい考え方で、ものづくりのイメージそのものを変えていきたいと思っています。
新市場開拓戦略

株式会社プロテック
- 住所
- 香川県高松市中間町1139-8
- 代表電話番号
- 087-886-1154
- 確認日
- 2024.11.25
おすすめ記事
-
2025.01.30
理論上可能ならチャレンジする
株式会社プロテック
-
2025.07.16
日々の高い改善意識が
若手の成長も促す東洋炭素
-
2025.07.16
人の手が欠かせない分野で
「好き」が成長を後押し錦工業
-
2025.07.16
分担作業をより効率的に!
若手リーダーの下で一致団結四国塗装工業
-
2025.07.16
最新設備に触れて・学んで
自在に使いこなす技を磨く三村鉄工
-
2025.05.10
高校との連携をきっかけに
地域貢献活動がさらに広がる遊食房屋
-
2025.05.10
やりがいと安定感が支える
公私ともに充実した日々TERRA
-
2025.05.10
スポーツへのあこがれと
競技者の情熱を応援エフエーエス
-
2025.05.10
ストレスをかけない飼育法で
おいしさを追求する七星食品
-
2024.11.25
多様な働き方を尊重し
従業員と会社がともに成長する
エフエーエス
-
2024.11.25
「あなぶきアリーナ香川」をきっかけに
地域の人達とともにエリアを盛り上げるあなぶきエンタープライズ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校