
同社は三豊市を拠点に、全国へ大型トラック・トレーラーで建築資材などの運搬を行う。大規模倉庫やトラック・重機を自社でそろえ、荷物の保管場所の移動、保管業務、ピッキング、仕分け、配送までトータルで手掛ける総合力を強みとし、顧客にとっては「荷物を用意するだけでOK」の手軽さが魅力だ。
こうしたサービスを支えるのは、現場を担う倉庫スタッフや自社ドライバーたち。代表取締役社長の武田弘子さんは「仕事一筋にならず自分の時間を大切にしてほしい」と、自らの子育て経験なども踏まえて福利厚生の充実に早くから取り組んできた。働きやすさは「安全性優良事業所認定」「子育て行動計画策定企業認証」「健康経営優良法人」「かがわ女性キラサポ宣言」「かがわ働き方改革推進宣言」などにも象徴される。
安全講習や環境意識の徹底といった教育体制とともに完全週休二日制を導入し、有給が取りやすく残業も少なく済むよう部門間の情報共有や相互サポート体制を整えている。そのため社員の定着率は高い。大型免許やフォークリフトなどの資格を取得する際は費用を全額会社が負担。倉庫スタッフが大型免許を取得すれば、ドライバーとして活躍する道も開ける。
武田さんは香川県トラック協会女性部会の副部会長も務め、男性が多い業界の中で大型トレーラーを運転する女性ドライバーを育成。事務所も女性社員が中心だ。男女問わず自分らしいキャリアをのびのび育める。
休日の過ごし方は?

四国松下第一倉庫
藤田 恒輝さん(多度津高校出身)
【大平】私も働きやすさに惹かれて入社しました。残業もほとんどないし、休日は遠方の親戚に会いに行ったり、好きなゲームを楽しんだり、のびのび過ごせるのがうれしいですね。
仕事の楽しさは?

四国松下第一倉庫
大平 満心さん(多度津高校出身)
【大平】私は藤田さんの2年後輩です。入社してすぐにリフトの免許を取りました。荷物は建材がメインで、長さや幅もいろいろ。荷下ろしは、運ばれてきたものを見て「どう下ろして、どこに、どう置くか」を、
積み込むときは「どう積めば効率がいいか」を、その場で判断します。積み込み・積み下ろしが自分の想定通りピタッとハマると気持ちいいですよ。ドライバーとの何気ない会話も楽しみの一つです。
今後の展望は?
【大平】チーム全体でカバーし合える環境が整っているのはいいですよね。私は積み込み・積み下ろしに慣れてきたところで、そろそろ梱包業務を学びたいと思っています。いずれは大型免許も取得したいです。目標は、一人で何でもできるようになることです!
高校の時にやっておいた方がいいこと
「社会人は自分の働いた分が給料になる」という意識をきちんと身につけ、税金のことや会社のことにも少し興味を持って、学生時代に自分から学んでおくことをおすすめします。
大平さん
テニス部で頑張った日々は「やり遂げる」「継続する」力を磨いてくれました。今の仕事には体力が欠かせませんから、そういう意味でも部活の経験はすべて役に立っています。
◆キーワード
ワーク・ライフ・バランス

四国倉庫株式会社
- 住所
- 香川県三豊市詫間町詫間6829-9
- 代表電話番号
- 0875-83-8650
- 事業内容
- 一般貨物自動車運送事業、貨物運送取扱事業、営業倉庫事業、産業廃棄物運搬事業、湾岸荷役事業、斡旋事業(海上無人トレーラー・鉄道コンテナ輸送)
- 地図
- URL
- https://www.shikokusouko.com/
- 確認日
- 2023.11.27
おすすめ記事
-
2024.11.27
自らキャリアアップしたいと思える
働きやすい職場を目指す四国倉庫
-
2025.07.16
日々の高い改善意識が
若手の成長も促す東洋炭素
-
2025.07.16
人の手が欠かせない分野で
「好き」が成長を後押し錦工業
-
2025.07.16
分担作業をより効率的に!
若手リーダーの下で一致団結四国塗装工業
-
2025.07.16
最新設備に触れて・学んで
自在に使いこなす技を磨く三村鉄工
-
2025.05.10
高校との連携をきっかけに
地域貢献活動がさらに広がる遊食房屋
-
2025.05.10
やりがいと安定感が支える
公私ともに充実した日々TERRA
-
2025.05.10
スポーツへのあこがれと
競技者の情熱を応援エフエーエス
-
2025.05.10
ストレスをかけない飼育法で
おいしさを追求する七星食品
-
2024.11.25
多様な働き方を尊重し
従業員と会社がともに成長する
エフエーエス
-
2024.11.25
「あなぶきアリーナ香川」をきっかけに
地域の人達とともにエリアを盛り上げるあなぶきエンタープライズ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校