
(写真左)広報担当 藤井 公美さん(高松工芸高校 出身)
放課後事業部 部長 川田 樹里さん(香川中央高校 出身)
スマイル・ステーションでは、家庭の状況や価値観に応じてその人らしく働ける社内の環境づくりとともに、様々な事業を通して地域の働く女性をサポートしている。
展開しているのは人材派遣、介護に加え、保育、学童などの事業。運営スタッフの約9割が女性で育休、時差出勤、テレワーク、短時間正社員雇用と社内の制度も充実している。何より、それらの制度が使いやすい雰囲気であることが同社の特徴だ。
育休の取得率は100%。子どもの急な発熱の際も気兼ねなく帰ることができる。子どもが小さい間は「短時間正社員」として勤務し、希望するタイミングでフルタイムに復帰も可能。出産や子育てが離職の理由にならないよう環境が整えられている。
仕事と家庭を両立してきたスタッフたちの実感は、運営する事業にも活かされている。2020年以降、女性の社会参加を応援し、子どもも笑顔で過ごせるよう高松市と三豊市で小規模保育園やこども園を5施設、学童クラブ3施設の運営を相次いで始めた。核家族化や保育士不足などが課題となる中、働く女性を応援する事業を通して地域への貢献を目指す。
現在の職場の働きやすさは いかがですか。

放課後事業部 部長
川田 樹里さん(香川中央高校出身)
【川田】子どもがいるからというのは関係ない。自分も体調を崩して急に休まないといけないこともある。理由が違うだけだと思います。今後自分に子どもが生まれたとしても、フレキシブルな働き方ができる今の職場なら、不安もありません。
働く女性をサポートする会社の 事業についてどう理解していますか。

広報担当
藤井 公美さん(高松工芸高校出身)
【藤井】一緒に働く「人」の存在は大きい。みんなのために頑張ろうというモチベーションにつながり、それがめぐって地域貢献につながればいいと思います。
「女性活躍」について どんなイメージを持っていますか。

【川田】会社の事業が広がるとともに、迷いながらも新たなことに挑戦してきて気が付けばマネジメント的な立場に。自分はこんなこともできるんだ、という可能性に気づきました。女性が活躍できるためには、自分の状況が変わっても居場所があると思えることが大事だと思います。
高校の時にやっておいた方がいいこと
高校生として過ごすことができるのは短い3年間だけ。だからしっかり楽しんでください。勉強も遊びも全力で取り組んでほしいです。
藤井さん
「楽しそう」「やってみたい」と思っても大人になるとすぐ行動にうつせない……。だから遊びも勉強もとにかくやってみること。経験は自信につながります!
女性活躍推進法

スマイル・ステーション株式会社
- 住所
- 香川県高松市屋島西町2484番地11
- 代表電話番号
- 087-843-1888
- 設立
- 2005年11月21日
- 社員数
- 107人(グループ全体)
- 事業内容
- 人材派遣、有料職業紹介、認可小規模保育、学童クラブ、
乳幼児一時預かり、介護職員養成研修 他 - 地図
- URL
- https://www.smilestation-kagawa.com/
- 確認日
- 2023.06.01
おすすめ記事
-
2025.09.15
家庭もキャリアも大切にしたい
一人ひとりの「声」に応えるスマイル・ステーショングループ
-
2024.11.19
働く女性を支援する事業を通して
地域に貢献するスマイル・ステーショングループ
-
2023.06.01
仕事と家庭の両立へ 働く女性を笑顔で応援
スマイル・ステーション 会長 石井 清英さん
-
2025.09.15
働き方を改善し
効率化と品質向上を実現信栄工業
-
2025.09.15
現場に一歩踏み込んだ提案で
新しい可能性を拓くシコク
-
2025.09.15
良い職場環境と教育体制で
人材の定着につなげる三祥
-
2025.09.15
島の暮らしに寄り添い
一緒に未来を考える本気モード
-
2025.09.15
自分で考える力を尊重し
互いに刺激し合う関係を築くスカイテクノス
-
2025.09.15
圧倒的な設備・技術で
最先端を走り続けるプロテック
-
2025.09.15
人を守る努力が企業価値を守る
健やかに安心して働ける環境づくり葵機工
-
2025.09.15
商品開発×教育から生まれた
高校生考案の新スイーツ朝日通商