
(写真左)広報担当 藤井 公美さん(高松工芸高校 出身)
放課後事業部 部長 川田 樹里さん(香川中央高校 出身)
スマイル・ステーションでは、家庭の状況や価値観に応じてその人らしく働ける社内の環境づくりとともに、様々な事業を通して地域の働く女性をサポートしている。
展開しているのは人材派遣、介護に加え、保育、学童などの事業。運営スタッフの約9割が女性で育休、時差出勤、テレワーク、短時間正社員雇用と社内の制度も充実している。何より、それらの制度が使いやすい雰囲気であることが同社の特徴だ。
育休の取得率は100%。子どもの急な発熱の際も気兼ねなく帰ることができる。子どもが小さい間は「短時間正社員」として勤務し、希望するタイミングでフルタイムに復帰も可能。出産や子育てが離職の理由にならないよう環境が整えられている。
仕事と家庭を両立してきたスタッフたちの実感は、運営する事業にも活かされている。2020年以降、女性の社会参加を応援し、子どもも笑顔で過ごせるよう高松市と三豊市で小規模保育園やこども園を5施設、学童クラブ3施設の運営を相次いで始めた。核家族化や保育士不足などが課題となる中、働く女性を応援する事業を通して地域への貢献を目指す。
現在の職場の働きやすさは いかがですか。

放課後事業部 部長
川田 樹里さん(香川中央高校出身)
【川田】子どもがいるからというのは関係ない。自分も体調を崩して急に休まないといけないこともある。理由が違うだけだと思います。今後自分に子どもが生まれたとしても、フレキシブルな働き方ができる今の職場なら、不安もありません。
働く女性をサポートする会社の 事業についてどう理解していますか。

広報担当
藤井 公美さん(高松工芸高校出身)
【藤井】一緒に働く「人」の存在は大きい。みんなのために頑張ろうというモチベーションにつながり、それがめぐって地域貢献につながればいいと思います。
「女性活躍」について どんなイメージを持っていますか。

【川田】会社の事業が広がるとともに、迷いながらも新たなことに挑戦してきて気が付けばマネジメント的な立場に。自分はこんなこともできるんだ、という可能性に気づきました。女性が活躍できるためには、自分の状況が変わっても居場所があると思えることが大事だと思います。
高校の時にやっておいた方がいいこと
高校生として過ごすことができるのは短い3年間だけ。だからしっかり楽しんでください。勉強も遊びも全力で取り組んでほしいです。
藤井さん
「楽しそう」「やってみたい」と思っても大人になるとすぐ行動にうつせない……。だから遊びも勉強もとにかくやってみること。経験は自信につながります!
女性活躍推進法

スマイル・ステーション株式会社
- 住所
- 香川県高松市屋島西町2484番地11
- 代表電話番号
- 087-843-1888
- 設立
- 2005年11月21日
- 社員数
- 107人(グループ全体)
- 事業内容
- 人材派遣、有料職業紹介、認可小規模保育、学童クラブ、
乳幼児一時預かり、介護職員養成研修 他 - 地図
- URL
- https://www.smilestation-kagawa.com/
- 確認日
- 2023.06.01
おすすめ記事
-
2024.11.19
働く女性を支援する事業を通して
地域に貢献するスマイル・ステーショングループ
-
2023.06.01
仕事と家庭の両立へ 働く女性を笑顔で応援
スマイル・ステーション 会長 石井 清英さん
-
2025.07.16
日々の高い改善意識が
若手の成長も促す東洋炭素
-
2025.07.16
人の手が欠かせない分野で
「好き」が成長を後押し錦工業
-
2025.07.16
分担作業をより効率的に!
若手リーダーの下で一致団結四国塗装工業
-
2025.07.16
最新設備に触れて・学んで
自在に使いこなす技を磨く三村鉄工
-
2025.05.10
高校との連携をきっかけに
地域貢献活動がさらに広がる遊食房屋
-
2025.05.10
やりがいと安定感が支える
公私ともに充実した日々TERRA
-
2025.05.10
スポーツへのあこがれと
競技者の情熱を応援エフエーエス
-
2025.05.10
ストレスをかけない飼育法で
おいしさを追求する七星食品
-
2024.11.25
多様な働き方を尊重し
従業員と会社がともに成長する
エフエーエス
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校