
特徴の一つが、歯科助手である20代の女性が香川と岡山4つの歯科医院約100人のスタッフを取りまとめる「総監督」の役割を担っている点だ。どうすれば患者さんのためになるかを最優先事項とした上で、まず総監督は歯科助手の仕事に軸足を置いて現場で動く。
現場にいるからこそ気づく課題や、各医院のリーダーと密にコミュニケーションをとった内容を踏まえ、どうすればドクターが治療に集中できるか、スタッフの興味関心を後押ししていかにモチベーションを高められるか、配属や研修の人選は適切かなど、さまざまな業務に携わる。スタッフの意見を経営陣につなぎ、提案することもある。
総監督が、各医院をまわり情報を共有することで、他の医院のいい取り組みを参考にでき、共通の課題は各医院のチーフ・リーダーたちとも相談する。お互いの医院への関心も深まり、スタッフが他の医院のヘルプに行き来しやすくなった、スタッフの方から改善への提案が増えた、グループ全体としてのつながりが出て組織として強くなったといったことが、AKB式を導入してからの変化だという。
さらに今期から、総監督を含めた3人で組織する「戦略推進部」が創設された。よりきめ細やかにスタッフ一人ひとりの考えを尊重できる体制で、「患者さんにとっての最適」を模索していく。
新たに「戦略推進部」を設けた狙いと そのメリットは。

総監督
高島 千裕さん(琴平高校出身)
【鶴身】今までもスタッフの様子に気を配りつつ時には話を聞くといったこともやっていましたが、役職がはっきりすることでスタッフも「誰に相談すればいいのか」と迷うこともなくなったと思います。
戦略推進部としての業務は。

歯科衛生士・部長
鶴身 祐香さん(香川中央高校出身)
【高島】私も、目指すべき医院の方向性について考える
時の基準は「患者さん」。スタッフの不満や悩みを聞くこともありますが、抱え込む前にすぐフォローできるよう3人で密に連絡を取り合っています。スタッフが明るい笑顔でいることが、患者さんの居心地のよさにつながると思います。
今後に向けてやりたいことはありますか。
【高島】ドクターや歯科衛生士の場合は、医院内に見習いたい先輩が見つかりやすいかもしれませんが、歯科助手は理想像を見出しにくい。そんな中で、歯科助手である私がどう仕事と向き合うか、その姿を見て「こういう形で貢献できる」と思える後輩が一人でも出てくれれば。歯科助手である私が総監督である意味はそこにあると思います。
高校の時にやっておいた方がいいこと
高校の時も社会人になってからも、人とのつながりから新たな楽しみが見つかることもあるので周りの人を大切にしてください。
鶴身さん
高校の先輩の話を聞くまでは歯科衛生士のことはよく知りませんでした。ふとしたきっかけを大切にすることが将来の仕事につながると思います。
◆キーワード
連結ピン

ごうだ歯科グループ
- 住所
- 香川県宇多津町浜六番丁82-3
- 代表電話番号
- 0877-41-1711
- グループ
- ごうだおとなこども歯科
ごうだOCEAN歯科
丸亀ごうだ歯科
ごうだ保育園 123 for BABYs! - 地図
- URL
- https://gouda-dental.com/
- 確認日
- 2022.10.06
おすすめ記事
-
2022.05.19
働きがいを追求して、組織を強くする
ごうだ歯科グループ
-
2025.07.03
歯科医がプロデュースする
砂糖・果糖不使用のアイスごうだ歯科グループ CSO 鶴身 祐香さん/本気モード 地域DX戦略担当 香川 拓也さん
-
2024.03.05
合田大亮著「AKB式コミュニケーション術」第2弾発売
医療法人歯っぴー
-
2022.10.03
「ごうだOCEAN歯科」宇多津町新開にオープン
ごうだ歯科グループ
-
2022.01.20
「こうありたい」を大切に “歯”で地域を支える
ごうだ歯科グループ 理事長 合田 大亮さん
-
2025.07.16
日々の高い改善意識が
若手の成長も促す東洋炭素
-
2025.07.16
人の手が欠かせない分野で
「好き」が成長を後押し錦工業
-
2025.07.16
分担作業をより効率的に!
若手リーダーの下で一致団結四国塗装工業
-
2025.07.16
最新設備に触れて・学んで
自在に使いこなす技を磨く三村鉄工
-
2025.05.10
高校との連携をきっかけに
地域貢献活動がさらに広がる遊食房屋
-
2025.05.10
やりがいと安定感が支える
公私ともに充実した日々TERRA
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校