
組織と従業員が対等につながる
ごうだ歯科グループではこの考え方を活かして強い組織づくりを進め、独自の特徴をもつ歯科グループとして成長している。
主体的なスタッフと“歯”で地域を支える

AKB式マネジメントのノウハウを書き記した本を出版
課題解決のためには「働きがい」を追求することが大切だと気づき、本人の興味がある分野を理解した上でそれを後押しする体制に変えた。治療、歯科矯正、ホワイトニング……それぞれの担当を強制的に振り分けるのではなく、ある程度の権限を与え“信じて任せる”。決して放置するのではなく、「しっかりと見守る」。その結果、主体的にスタッフが仕事に取り組み、組織として強く成長した。
地域に歯科医院は多く、他との差別化も必要だ。そこで、グループ全体の方針として「予防重視」を掲げ、今ある歯を大切にし、できるだけ削らない、抜かない治療を目指す。特に力を入れているのが子どもへの「口育(こういく)」だ。口の周りの筋肉が十分に鍛えられていないことが原因で、真っすぐ立っているつもりでも体が少し傾く、ケーキのロウソクが吹き消せない……。小さい子どもを持つ親を対象に「口育教室」を定期的に開催し、仕上げ磨きや口の周りの筋肉を鍛える方法を実践している。
医院もハワイのような外観にし、キーンと音がしないドリルを使うなど、小さいことを積み重ね、歯医者=不安というイメージを少しでも取り除くよう努めている。
◆キーワード
エンゲージメント

内発的動機付け
これに対し、報酬、懲罰、競争などが要因となる外発的動機付けもある。

◆スタッフ・メッセージ

総監督
髙島千裕さん(琴平高校出身)
ごうだ歯科グループ
- 住所
- 香川県宇多津町浜六番丁82-3
- 代表電話番号
- 0877-41-1711
- グループ
- ごうだおとなこども歯科
ごうだOCEAN歯科
丸亀ごうだ歯科
ごうだ保育園 123 for BABYs! - 地図
- URL
- https://gouda-dental.com/
- 確認日
- 2022.10.06
おすすめ記事
-
2023.11.27
患者さんのために、スタッフが
主体的に動ける組織づくりごうだ歯科グループ
-
2025.07.03
歯科医がプロデュースする
砂糖・果糖不使用のアイスごうだ歯科グループ CSO 鶴身 祐香さん/本気モード 地域DX戦略担当 香川 拓也さん
-
2024.03.05
合田大亮著「AKB式コミュニケーション術」第2弾発売
医療法人歯っぴー
-
2022.10.03
「ごうだOCEAN歯科」宇多津町新開にオープン
ごうだ歯科グループ
-
2022.01.20
「こうありたい」を大切に “歯”で地域を支える
ごうだ歯科グループ 理事長 合田 大亮さん
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
-
2025.06.05
憧れの背中を追いかけて、会社の利益を守るキーパーソンに
石井慶彦(いしい・よしひこ)さん/四国塗装工業株式会社 業務課 課長
-
2025.02.06
新たなソリューション提案で
地域の連携と発展に貢献したい三菱電機 受配電システム製作所 所長 吉田 大輔さん
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.11.02
ボランティア活動と組織運営
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2023.07.06
航空会社としての地域貢献を追求
全日本空輸 高松支店長 細谷 昌美さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校