力を入れているのが、中間管理職研修だ。管理職研修といえば、通常は「有能なリーダーとは」「部下をその気にさせる管理術」……といった管理職論を1日か2日、座学で詰め込むプログラムが多い。
「場の調整トレーナー」
「自分で『研修を受けたい』と手を挙げた方を参加させてほしい」と依頼した企業に注文する。業務命令による参加では研修の実は上がらないからだ。「ダイナミックミーティング」とは日常的な部下との話し合いや会議で「異なる意見に対立しない」「自分の意見を筋道立てて話す」「相手の話の腰を折らない」「自分の感情をぶつけない」「場の空気を読む」……等々を基本にする職場コミュニケーションだ。
部下に対しては、自分と異なる意見を持つ人物を排除したり、大声で命令したり、逆に上司には、言わぬが花、と決め込んで物をはっきり言わず、気遣いだけはする。これが現代企業にとって「内なる敵」となり、ダメージを企業に与え、業容を衰退させていく遠因となる、と分析している。
相手の頭脳借りる
「中間管理職は上からはプレッシャーを受け、下からは突き上げられる。研修では、まず上司の悪口、部下に対する不満を聞くことから始めます。次に適切なコミュニケーションの取り方を学んでもらいます」。かつて企業にゆとりがあったころ、緑ゆたかな保養地のホテルなどに研修生を集め、ヨガやジャズダンス、スイミングで身体をほぐしたあと、グループ数人でドラマを制作したり、ラブストーリーを個々人が場面ごとにリレー方式で書いていったりする「感性を磨く」研修をしたことがある。人気があった。「本当は、閉塞感が充満した今の時代こそ、ああいうプログラムをもう一度、と思います」
数年前から「母性型経営」「母性型リーダー」という発想を持つようになった。対立的・攻撃的で優劣にこだわり情報に飢え地位に固執する「男性」に対し、「女性」は協調的・平和的、対等な立場で人間関係を処理し感情的だけど親しみを感じさせる。「女性のなかの母性力をうまく戦力にしていく環境を作れる企業が伸びる」と確信している。
対応力を重視
池田 弘子 | いけだ ひろこ
- 略歴
- 1944年 愛媛県今治市生まれ
1966年3月 共立女子大学文芸学部劇芸術学科卒
1966年4月 南海放送入社、アナウンサーに
1986年 人間科学研究所の前身である
イケダコミュニケーションズ設立
1988年 瀬戸大橋開通時のコンパニオン指導
1989年 全国植樹祭香川で香川県の女性職員に接遇指導
1991年 (株)人間科学研究所を設立
2002年~2007年 FM香川「いけだひろこの
ちょっといいスタイル」MC
現在 NHK文化教室「度胸&愛嬌が
身につく話し方」講師
株式会社人間科学研究所
- 確認日
- 2013.01.17
おすすめ記事
-
2009.01.08
月2回のタイ式ヨガ=ルーシーダットン受講がもたらす、かけがえのないリラックスタイム
NHK文化センター高松支社 支社長 柴田 京子さん
-
2011.11.03
レールなき道を進む つまずきながら、楽しみながら―
AIU保険会社 四国営業本部長兼高松支店長 刈谷 有希子さん
-
2014.01.16
女性のための異業種交流会で 仕事もプライベートも楽しく
フィーメイル・コンチェルト事務局 (ANA販売事業部高松支店アシスタントマネージャー)
-
2017.02.02
目には見えない感謝の気持ちを大切に
EBiSU 取締役 西村 周子さん
-
2017.07.20
しなやかに強く美しく
女優 うどん県副知事 木内 晶子さん
-
2017.11.02
お客さんとの出会いは一期一会の気持ちで
日本政策金融公庫 高松支店 支店長 和田 めぐみさん
-
2019.01.17
働く後輩たちを
厳しく、やさしく応援高松商工会議所女性会 会長 岩﨑敬子さん
-
2023.09.07
日々の生活の中で
防災士 高橋 真里
-
2023.06.01
仕事と家庭の両立へ 働く女性を笑顔で応援
スマイル・ステーション 会長 石井 清英さん
-
2023.04.06
つくる人も食べる人も幸せにしたい
Japan Fruits 代表取締役 高尾 明香里さん
-
2023.01.31
女性活躍・子育て支援リーディング企業を表彰
四国少子化対策推進委員会