

約30年前のアメリカ留学時に家族と
事件の真相は人の話から
中でも民法に興味があったため、弁護士か裁判官にと考えていたが、司法修習で検事志望に変わった。「証拠を集めて分析、そこから何が言えるのか突き詰めて考え、事件の真相を解明する。それが性分に合っていました」
1984年、検事に任官してからは札幌、旭川、東京、広島、前橋の地方検察庁などで勤務してきた。検事は法律のスペシャリストであると同時に、ゼネラリストであることも求められる。例えば、橋桁の落下事故を担当した時は橋梁工学、医療過誤事件は臨床医療、特別養護老人ホームの不祥事では厚生行政、原発事故は原子力に加え地震や津波のメカニズムと防災についても学んだ。
本を読んだり、専門家に話を聞いたりするが、鵜呑みにせず自分で考えて真実を見極める。「その時々で専門家に負けないだけの勉強をするのは大変ですが、達成感もあります。自分以上に詳しい人はいないと思えるまでやり抜く。どんな職業でも大切なことは同じではないでしょうか」
司法制度の改革にも深く関与。2010年に東京地検の公判部長を務めた時は、始まったばかりの裁判員裁判の陣頭指揮をとった。30代でアメリカの陪審裁判を研究していたことが役立った。法務省の仕事も長く担当。矯正局長を務めた時は、受刑者の再犯防止や刑務所と地域社会の共生を推進した。
心掛けているのは、先入観を持たないこと、丹念に話を聞くこと、現場に行くこと。「私たちは何も知らないんです。人に語ってもらうことでしか、事件の真相にたどり着けない」
真実を問い続ける

昨年、ケンブリッジ大学で開催された国際会議で
小川 新二 | おがわ しんじ
- 1957年 栃木県矢板市生まれ
1975年 宇都宮高校 卒業
1982年 司法修習生(早稲田大学法学部 卒業)
1984年 検事任官
2000年 法務省刑事局参事官
2006年 法務省刑事局公安課長
2010年 東京地方検察庁公判部長
2011年 福島原子力発電所事故調査・検討委員会事務局長
2013年 岐阜地方検察庁検事正
2015年 法務省矯正局長
2016年 最高検察庁監察指導部長
2017年 最高検察庁公安部長
2018年 高松高等検察庁検事長
おすすめ記事
-
2023.08.03
国民の信頼と期待に応えたい
高松法務局長 古谷 剛司さん
-
2021.04.15
大手の強み生かし、地元に総合的な法務サービスを提供
森・濱田松本法律事務所 高松オフィス代表 小山 浩さん
-
2009.07.02
音楽で感性を磨き、登山や遍路巡りで体力を鍛える。これが最良の余暇の過ごし方
高松地方検察庁 検事正 松田 章さん
-
2010.05.20
ランニングと日曜大工が気分転換の秘訣。現在、香川でのランニングコースを検討中。
高松高等裁判所長官 富越 和厚さん
-
2010.07.01
キーワードは「ブルース&ジャズ」幼少からの音楽好きは、現在アルトサックスに熱中
高松地方裁判所長 八木 正一さん
-
2011.09.15
「センターポジション」で見つめ直す そこにある“初心”―
高松高等検察庁検事長 勝丸 充啓さん
-
2018.06.07
助けが必要な人にとって 一番いい“正解”を見つけたい
四国弁護士会連合会 理事長 小早川 龍司さん
-
2014.11.06
敷居を低く、「役に立つ」存在に
四国弁護士会連合会 理事長 吉田 茂さん
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2025.08.21
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2025.08.07
地域の「水」を守る使命感を胸に
水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部長 河原田 一州さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校