
惰性で続けるより決断を!
2021年秋から動き始め、22年から候補先を選定。最終的に日本共創プラットフォームが投資ではなく長期成長を目指すビジョンを示したことが決め手となり、6月に売却を決定した。「私の競業禁止が主な条件で、社員にとってはしがらみのない、いい経営刷新になると思いました」。
ワンマン経営を否定してきた板野さんだが、M&Aは経営陣のみで協議したため、株主の説得や書類のまとめに東奔西走していた期間中は社内に告知しておらず、11月になって幹部層に発表した時は驚愕も反発も大きかったという。「社員の長としての『社員長』でありたいと思っていたのに、経営経験を積むにつれてワンマンに陥り始めた自覚もありました」と悔やみ、最後の経営会議では皆に頭を下げた。東かがわの同業他社からも「さみしい」「魂を奪われたよう」と惜しまれたが、一方では「大胆な決断を支持する」という声も。「社内外のどんな声もありがたく、同時にスワニーが担う責任の重さも改めて感じたものです」と噛みしめる。
肩の荷を下ろし心機一転

妻と旅したニュージーランド・マウントクックの思い出
重責を果たした今は、海外戦略のノウハウを生かして他業界の顧問を務めるかたわら、のんびりと自分の時間を使う日々。「人生を楽しみながら、これからも自己改革はし続けたい」と笑った。
戸塚 愛野
板野 司 | いたの つかさ
- 略歴
- 1963年3月12日 さぬき市生まれ
1985年3月 松山商科大学経済学部卒業
1985年4月 繊維商社入社
1993年6月 スワニー入社、中国スワニー出向
1994年4月 ファッション事業部営業担当
2005年3月 ファッション事業部部長
2007年3月 常務取締役
2009年3月 代表取締役社長就任
2023年 同 退職
おすすめ記事
-
2014.07.03
企画、縫製、営業 三位一体の強みで世界へ
スワニー 社長 板野 司さん
-
2022.12.15
遊び心を持って挑戦を楽しみたい
アサヒビール株式会社 東四国支社 支社長 太田 勝之さん
-
2011.12.15
キャプテンで得た“財産”今、生かす時―
佐川印刷 高松支店 支店長 奥村 剛史さん
-
2016.07.07
何気ないコミュニケーションで信頼関係を築く
森永乳業 西日本支社 四国支店長 竹中 幸治さん
-
2018.11.15
仕事の意味を理解する
協和化学工業 取締役副社長 木下 幸治さん
-
2018.08.02
なぜこの仕事をするのか コミュニケーションが大切
自衛隊香川地方協力本部長 1等陸佐 河合 龍也さん
-
2024.09.05
「紙」と向き合い140余年 四国に深く根を張り、海外も視野に
高津紙器 社長 高津 俊一郎 さん
-
2022.08.18
子どもたちの幸せを 一日一日積み重ねていく
チャイルドケア二四 社長 梶尾 裕子さん
-
2022.03.17
“経営者意識”で幸福(しあわせ)を追求する
三和電業グループ各社 社長 山地 一慶さん
-
2013.11.07
父の国の高校生活が教えてくれた 「リーダーシップ」
ZEPHYROS CEO ジュン・ペイジさん
-
2025.08.21
NEW
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校