ずっと“キャプテン”
「しんどいことが多いですし、気も使います。100あっても楽しいのは1つくらいですよ。でも、『キャプテン』という言葉、けっこう好きなんですよね」
最も印象深いのは・・・
甲子園出場を義務付けられた伝統校で、100人を超える部員を率いた高校時代。そして大学時代は、高校時代から一転、創部7年という若いチームで、やはり約100人の部員を率いた。これまでのキャプテン人生で最も印象深いのはいつですか?すぐさま答えが返ってきた。「やはり社会人時代ですね」
「お前についていく」

午前8時から11時頃まで練習した後、営業マンとして走り回る日々。野球部員といえども、一般社員と同じノルマを課せられたそうだ。「〝お客さんを何より大切にする〟というのがオーナーの方針だったので、練習中もマネジャーが営業マンの携帯電話を何台も持って応対していました。『すみません。奥村は今、ノックを受けているんです・・・』って(笑)」
そんなある日、チームの先輩たちに突然呼び出され、こう告げられた。「あしたからキャプテンをやってくれ」。入部からわずか3年目のことだった。「最初は戸惑いました。これまでと違ってチームには年上の人もいるわけですから。でもその時、普段は鬼のように恐い先輩方が言ってくれたんです。『お前のチームやから好きなようにやれ。もし、おまえのやり方が間違ってると思っても、ついていってやるから』と。もう泣きそうになりましたね。一気に気持ちが楽になりました」
3年前に現役を退いた。約7年間務めた「佐川印刷軟式野球部キャプテン」とは・・・「かけがえのない財産ですね。野球のプレーの方より、人間として磨かせてもらいました」
高松支店の“キャプテン”として
赴任して1年が過ぎた人事異動の時期、部下にこう言われたそうだ。「支店長、まさか1年で代わったりしないですよね・・・」。本当にうれしかったと笑顔で話す奥村さん。長年培ってきたキャプテンシーが、確実に高松の地で発揮されつつある。
奥村 剛史 | おくむら つよし
- 略歴
- 1974年7月6日 京都府城陽市生まれ
1997年3月 高岡法科大学法学部 卒業
1997年4月 佐川印刷株式会社 入社
2010年4月 高松支店 支店長
おすすめ記事
-
2024.06.06
激動のM&A経験を経て
第二の人生は軽やかに前 スワニー 代表取締役社長 板野 司さん
-
2022.12.15
遊び心を持って挑戦を楽しみたい
アサヒビール株式会社 東四国支社 支社長 太田 勝之さん
-
2016.07.07
何気ないコミュニケーションで信頼関係を築く
森永乳業 西日本支社 四国支店長 竹中 幸治さん
-
2018.11.15
仕事の意味を理解する
協和化学工業 取締役副社長 木下 幸治さん
-
2018.08.02
なぜこの仕事をするのか コミュニケーションが大切
自衛隊香川地方協力本部長 1等陸佐 河合 龍也さん
-
2024.09.05
「紙」と向き合い140余年 四国に深く根を張り、海外も視野に
高津紙器 社長 高津 俊一郎 さん
-
2022.08.18
子どもたちの幸せを 一日一日積み重ねていく
チャイルドケア二四 社長 梶尾 裕子さん
-
2022.03.17
“経営者意識”で幸福(しあわせ)を追求する
三和電業グループ各社 社長 山地 一慶さん
-
2013.11.07
父の国の高校生活が教えてくれた 「リーダーシップ」
ZEPHYROS CEO ジュン・ペイジさん
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2025.08.21
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校