
テントは山岳地のベースキャンプ
としても使われる本格的なもの
施設を運営する古材と薪ストーブのお店古木里庫(こきりこ)では、使われていなかった土地を地域のために何か生かせないかと模索していた。「仁尾町には宿泊施設がなく観光客に滞在してもらえなかった。ここを拠点に仁尾の自然を見て、町を観光してもらいたいと思いました」と古木里庫の店主・浪越和信さんは言う。

自分でわかす露天風呂

寝袋などもすべて完備
http://www.kokiriko.jp/event/sponsor/entry-166.html
おすすめ記事
-
2020.11.05
アロマを気軽に楽しむマスク
富士産業
-
2020.09.24
GoToで「あじな散歩道」
JR四国
-
2020.07.03
地元住民らと柿の葉を収穫
柿茶本舗
-
2020.06.24
リラクゼーション店舗も応援
WeBase高松
-
2020.06.22
おもてなしセレクション受賞
ヴィンテージ リバイバル プロダクションズ
-
2019.11.08
「四国遍路を世界遺産に」
アサヒビール
-
2019.07.11
瀬戸芸デザイン再発売
アサヒビール
-
2018.09.06
集いと創造のコワーキングスペース
co-ba takamatsu
-
2018.08.16
リスナーのアイデアが セブン-イレブンのおにぎりに
セブン-イレブン
-
2018.08.02
地域の思いが詰まった縁起物 「福栄(ふくえ)麺」発売
井筒屋
-
2018.07.05
インバウンドに特化した「風呂敷」で 日本文化を海外に
ギフトグッズ