
会議は白熱
はじまりは、毎月テーマを決めて番組リスナーからアイデアを募集する「商品企画会議」から。4月のテーマ「おにぎり」に寄せられた鮭とたくあんと大葉を使ったアイデアが、現在セブン-イレブンが力を入れている「健康」にこだわった商品展開と合致。もち麦を使ったおにぎりとして商品開発がスタートした。
さっそく、協力工場である「わらべや日洋」(坂出市)の女性スタッフを中心に試行錯誤した4つの試作品を、番組パーソナリティの桂こけ枝さん、筒井智子さんが試食。セブン-イレブンの商品担当者をはじめとした約20人も交え、具の大きさや味付けは・・・など、意見を出し合った。その席上で出された「肉うどんに卵をかけるのが好き」というこけ枝さんの発言から、イリコだしをポイントにしたもう1種のおにぎりの開発も決定した。
その後、試食と試作を重ね、スタートから2カ月あまりかけて「もち麦もっちり!枝豆大葉しゃけ(つぼ漬入)」(130円・税込)と「桂こけ枝監修いりこ香る!牛玉ごぼう」(150円・税込)が完成した(写真下)。「アイデアだけではなく、試作後も皆さんに意見をいただいたおかげで商品がブラッシュアップできました。リスナーさんとセブン-イレブンの思いが形になった自信作です」と、プロジェクトのリーダーを務めた商品本部・鈎(まがり)隆治さん。現在、香川をはじめ四国4県と岡山、広島県東部地域、鳥取、島根で発売中だ。

「もち麦もっちり!枝豆大葉しゃけ(つぼ漬入)」(130円・税込)

「桂こけ枝監修いりこ香る!牛玉ごぼう」(150円・税込)
おすすめ記事
-
2025.06.03
JALオリジナル「金丸座」座紋ポーチ販売
日本航空 高松市店
-
2024.03.05
合田大亮著「AKB式コミュニケーション術」第2弾発売
医療法人歯っぴー
-
2023.12.06
地域とつながる高校生の活動も紹介
授業の学びと社会をつなぐ冊子「Tec×Cha」を発行朝日オリコミ四国
-
2023.06.14
四国水族館の年間パスポート
3周年特別価格でオンライン販売四国水族館
-
2023.06.14
「たかしんリーダーズクラブ」設立
高松信用金庫
-
2023.02.16
タクシーが指名料金制導入
大和タクシー
-
2023.01.31
キャッシュカードのATM振込み制限年齢引き下げ
香川県信用金庫協会
-
2022.12.13
「かがわアライアンス地域情報ホームページ」開設
香川銀行/高松信用金庫
-
2022.10.03
香川シームレスが現場の意見を取り入れて開発
「立ったまま1秒で履ける楽着ナースソックス」香川シームレス
-
2022.07.01
格安スマホサービス「Fiimo」が「ピカラモバイル」に名称変更
株式会社STNet
-
2022.05.02
地元のハチミツを使ったお酒 「峰山ミード」を発売
株式会社ミネック
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校