まずは、新型コロナウイルス関連経営相談窓口を設置。どんな支援策があるかわかりづらいという声もある中、中小企業診断士などの専門家が国・県・市町の施策と活用方法についてアドバイスする。相談は予約受付後、専門家から電話するほか、希望者はWebや感染対策を行った上で対面でも対応する。
財団内に設置している香川県よろず支援拠点でも、電話などで土日祝の経営相談(10~14時・予約制)を実施している。
また、財団職員による新型コロナウイルス関連の企業支援チームを編成し、県内事業者に直接電話連絡をして、事業継続や雇用維持などの支援策を周知する。そのほか、省庁の枠を超えて総合的に各種施策を紹介するホームページも公開している。
「コロナ禍の影響は、資金繰りなど特定の課題だけとは限らない。だからこそ、これまで、幅広い分野での支援をしてきた財団のノウハウを生かして、県内事業者を支援したい。事業者の実態に合わせて最適な専門家へつなぐこともできます」と事務局長・陶山尚志さんはいう。
相談窓口=TEL.087・840・0391(平日8時半~17時15分)
新型コロナウイルス関連支援施策の情報
おすすめ記事
-
2023.03.03
高校生に向け「財政とお金の基礎講座」を開催
四国財務局
-
2022.12.13
法務局職員・公証人による「相続・遺言等に関する説明会」
高松法務局
-
2022.10.17
みどり財産コンサルタンツが事業承継・M&A のマッチングサイト運用開始
みどり財産コンサルタンツ
-
2022.09.12
「スマート農業技術見学会」開催
香川県農業試験場
-
2022.08.13
香川大学技術室が高松ミライエで科学体験教室 開催
香川大学
-
2022.08.13
高松帝酸が「フッ素ガステクノロジーセンター」を建設
高松帝酸
-
2022.07.29
耕作放棄地を再生、綾川町で初収穫 柿茶本舗が「柿茶」増産へ
柿茶本舗
-
2022.07.25
「地域金融」をテーマにセミナー実施
香川大学
-
2022.07.05
法務局で遺言書を預かる「自筆証書遺言書保管制度」
高松法務局
-
2022.05.31
葵機工が健康経営優良法人2022に初認定
葵機工
-
2022.05.20
地域活性化を考えるきっかけに-イベント開催
香川活性化生徒の会