2期振り 起業ニーズ復調

※ 本調査は、東京商工リサーチの企業データベース(対象400万社)から、2021年(1-12月)に全国で新しく設立された全法人を抽出し、分析した。
産業別5産業が増加

一方でコロナ禍での雇用環境の悪化が起業を促した可能性も見ていく必要があるだろう。政府が推し進める創業支援は、「民間活力を高めていくためには、地域の開業率を引き上げ、雇用を生み出し、産業の新陳代謝を進めていくことが重要」(創業支援/創業機運醸成のガイドライン)との認識が根底にある。
2021年香川県(1月~12月)の倒産は39社(前年比5.4%増)、休廃業・解散は363社(同0.5%減)であり、コロナ禍で矢継ぎ早に実施された政府の資金繰り支援策などから特に休廃業・解散件数が抑制されている。しかしながら、創業支援への取り組みとコロナ禍の緊急避難的な支援が「代謝なき新設」を招いた側面もあり、今後の支援策のあり方も問われている。
東京商工リサーチ 四国地区本部長兼高松支社長 有馬 知樹
おすすめ記事
-
2022.08.13
NEW
香川大学技術室が高松ミライエで科学体験教室 開催
香川大学
-
2022.08.13
NEW
高松帝酸が「フッ素ガステクノロジーセンター」を建設
高松帝酸
-
2022.07.29
耕作放棄地を再生、綾川町で初収穫 柿茶本舗が「柿茶」増産へ
柿茶本舗
-
2022.07.25
「地域金融」をテーマにセミナー実施
香川大学
-
2022.07.21
規格外イチゴでワインを開発
農業経営高校
-
2022.07.21
「三高みんなの食堂プロジェクト」をきっかけに自主的な活動で地域と関わる意識を育む
三本松高校
-
2022.07.05
法務局で遺言書を預かる「自筆証書遺言書保管制度」
高松法務局
-
2022.05.31
葵機工が健康経営優良法人2022に初認定
葵機工
-
2022.05.20
地域活性化を考えるきっかけに-イベント開催
香川活性化生徒の会
-
2022.05.20
「オープンデータたかまつ」活動報告会開催
オープンデータたかまつ 勉強会
-
2022.05.20
県内の公立高校の同窓会が「協議会」を設立
香川県公立高等学校同窓会協議会