
プロジェクトのメンバー
歩いてミイマイは、ユーザーが街の危険な場所の写真をアプリに送信、地図上に危険箇所のマークが表示されることで、防犯マップを作っていく仕組み。写真は管理者が審査した上で表示される。“危険な場所”と感じる基準は人によって違うため、共通の客観的な基準を設けてそれを簡単に学習できる機能をアプリに搭載したのも特徴だ。
「ベースになる考え方は、犯罪の機会を与えないという“犯罪機会論”。人ではなく犯罪が起こりやすい“場所”に注目しています」と教育学部准教授・大久保智生さん。アプリを使い小学校などでの授業も実施。「防犯マップを作ることが目的ではなく、人目につかない路地といった“見えづらい、入りやすい”場所が危険、というような視点を養うことが大切です」
子どもたちの防犯意識を高めるこの取り組みが評価され、今回の受賞につながった。今後は、地域の防犯ボランティア向けにもアプリを使った取り組みを進め、地域全体の防犯対策を強化していきたいという。
おすすめ記事
-
2023.04.04
働き盛りの健康づくり支援事業
「事業所まるごと健康宣言」優良取組事業所表彰香川県
-
2023.03.03
高校生に向け「財政とお金の基礎講座」を開催
四国財務局
-
2022.12.13
法務局職員・公証人による「相続・遺言等に関する説明会」
高松法務局
-
2022.10.17
みどり財産コンサルタンツが事業承継・M&A のマッチングサイト運用開始
みどり財産コンサルタンツ
-
2022.09.12
「スマート農業技術見学会」開催
香川県農業試験場
-
2022.08.13
香川大学技術室が高松ミライエで科学体験教室 開催
香川大学
-
2022.08.13
高松帝酸が「フッ素ガステクノロジーセンター」を建設
高松帝酸
-
2022.07.29
耕作放棄地を再生、綾川町で初収穫 柿茶本舗が「柿茶」増産へ
柿茶本舗
-
2022.07.25
「地域金融」をテーマにセミナー実施
香川大学
-
2022.07.05
法務局で遺言書を預かる「自筆証書遺言書保管制度」
高松法務局
-
2022.05.31
葵機工が健康経営優良法人2022に初認定
葵機工