
デジタルデトックスとは、一定期間スマホやパソコンなどのデジタルデバイスと距離を置くことで体と心に溜まったストレスを和らげるとともに、「自然と人」「人と人」のダイレクトなつながりにフォーカスする取り組み。
自然豊かな三豊市粟島を舞台に、コミュニケーションの大切さとスマホに頼らず自ら考えて行動できる人財になってもらうことを目的に導入した。
日本デジタルデトックス協会によると、新入社員研修でデジタルデトックスを取り入れた事例は全国初の取り組みになる。
担当者は「デジタルデバイスは社会問題となっている反面、業務において切り離せないツール。今後、デジタルデバイスと上手に共存していくことが必要と考え、自社だけでなく企業研修のプログラムとして提供していきたい」と話す。
おすすめ記事
-
2022.07.05
NEW
法務局で遺言書を預かる「遺筆証書遺言書保管制度」
高松法務局
-
2022.05.31
葵機工が健康経営優良法人2022に初認定
葵機工
-
2022.05.20
地域活性化を考えるきっかけに-イベント開催
香川活性化生徒の会
-
2022.05.20
「オープンデータたかまつ」活動報告会開催
オープンデータたかまつ 勉強会
-
2022.05.20
県内の公立高校の同窓会が「協議会」を設立
香川県公立高等学校同窓会協議会
-
2022.05.02
STNetが高松市とデジタル化推進の業務締結
STNet
-
2022.05.02
「瀬戸内国際芸術祭2022」
公式ショップ「高松店・直島店」がオープン瀬戸内国際芸術祭
-
2022.05.02
香川大学と協和化学工業 「希少糖」研究でタッグ
協和化学工業
-
2022.04.21
香川大学で寄附講義を実施
四国財務局
-
2022.04.15
新型コロナPCR検査センター 高松空港に新開設
高松空港
-
2022.04.15
サヌカイトの音色に魅了
著名アーティストから熱視線有限会社平井石産