※設立年月は、商業登記簿に基づく。
2023年の干支は“辰(たつ)”
辰年設立の法人の産業別では、サービス業他が558社(構成比31.0%)で最も多かった。
設立年は、2012年が451社(25.0%)で最も多く、月別では年度始めの4月が232社(12.8%)で最多だった。
辰年設立の上場企業は298社
市場別の最多は、東証プライムの111社(構成比37.2%)。次いで、東証スタンダード109社(同36.5%)、東証グロース63社(同21.1%)など。
最古は、1880(明治13)年の大日本印刷(東京)。次いで、1892(明治25)年はシキボウ(大阪)、大分銀行(大分)の2社。1904(明治37)年は、2023年12月20日に上場廃止の東芝(東京)。業歴100年超の1916(大正5)年以前は11社で、辰年設立の上場会社の3.6%にとどまる。
1928(昭和3)年は10社、1940(昭和15)年は22社、1952(昭和27)年は30社、1964(昭和39)年は37社、1976(昭和51)年は40社、1988(昭和63)年は22社。2000(平成12)年は最多の84社で、インターネットやソフトウェア関連の企業も多い。
ちなみに香川県の辰年設立の上場企業は1社(市場はスタンダード)。
香川県の最古は1964(昭和39)年設立の穴吹興産だった。
産業別 香川県の最多はサービス業他で、全体の3割超
業種別では、最多が建設業の326社(同18.1%)。次いで、自動車整備、廃棄物処理、機械等修理、ビルメン、警備等を含む他のサービス業が179社(同9.9%)だった。

24年は『甲辰(きのえたつ)』と呼ばれ、成功の芽が成長し、形を整えていく縁起の良い年と言われる。
世界をパンデミックに巻き込んだコロナ禍を耐え、乗り切った企業に、昨年は円安、物価高、人手不足が立ちはだかった。アフターコロナに向け経済活動は着実に前進している。さらに確かな明るい一年を手にするため、各企業の豊かなアイデアと間断ない行動が求められている。
東京商工リサーチ四国地区本部長兼高松支社長 波田 博
おすすめ記事
-
2025.10.02
NEW
百十四銀行が最多 香川銀行、高松信金と続く
香川県1万5552社「2025年 企業のメインバンク」調査東京商工リサーチ
-
2025.09.04
最小は佐賀県60.9%、四国はワースト5位に3県入る~2025年公表の都道府県別「赤字法人率」調査~
東京商工リサーチ
-
2025.08.21
全産業で9.3ポイント増、2期ぶりに上昇傾向
第180回中小企業景況調査(2025年4-6月期)四国地域独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
2025.08.07
前年同期比12件の増加、過去10年間で2番目
2025年上半期 香川県企業倒産状況東京商工リサーチ
-
2025.07.03
「新設法人」数は744社
全国では最多件数を更新するものの、県内は前年比0.1%減~ 2024年「香川県新設法人動向」調査 ~東京商工リサーチ
-
2025.06.19
四国を訪れる欧米豪の外国人旅行者に関する調査報告書~インバウンド客への対面アンケートにより浮かび上がった四国観光の潜在力と課題~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.06.05
倒産件数は前年度比6件減の54件、過去10年間で4番目~2024年度 香川県企業倒産状況~
東京商工リサーチ
-
2025.04.17
今期の水準、全産業で前期より6.6ポイント減~第179回中小企業景況調査(2025年1-3月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
2025.04.03
最低賃金1500円、6割以上の企業が「不可能」~2024年香川県「最低賃金1500円に関するアンケート」調査~
東京商工リサーチ
-
2025.03.06
四国地域における中長期的な物流機能維持のための実態検証~荷主・物流事業者の意識調査を踏まえた施策検討~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.02.06
“巳年”設立の法人 7,443社~2025年四国地区“巳年”設立の法人調査~
東京商工リサーチ