前回(第28回)調査は、2023年6月21日公表(調査期間:2023年6月1日~8日)。
資本金1億円以上を大企業、1億円未満や個人企業等を中小企業と定義した。
コロナ禍の影響、前回調査より改善
仕入先(外注先)の廃業は発注側の業務プロセスに影響を与え、取引に新たなコスト負担も生じる。4割以上の企業が取引先の廃業に直面しており、すでに本格的な「廃業時代」が到来している。企業のサプライチェーン維持に向けた取り組みは、緊急課題でもある。
また、「販売先(得意先)の廃業」は「販売機会の喪失」が大きいが、焦付が生じるケースも少なくない。取引先管理は、倒産だけでなく廃業まで視野に入れることが必要になっている。

取引先に「廃業があった」は45.8%

販売先(得意先)が廃業した際「売上減少」が最多
コロナ禍前と比べて、原材料価格や光熱費、人件費など多くのコストが上昇しており、以前の売上高を確保できない場合、生産性や付加価値の創出力が向上していないと赤字に転落(または赤字幅が拡大)する恐れがある。
コロナ禍での手厚い資金繰り支援は大幅に縮小され、緩和的だった金融機関・取引先の与信スタンス、税金や社会保険料の徴収は厳格化しつつある。
コロナ禍前の売上高を確保することは容易ではなく、稼ぐ力の改善や過剰債務への抜本対応がより一層重要になりそうだ。
東京商工リサーチ四国地区本部長兼高松支社長 波田 博
おすすめ記事
-
2025.07.03
「新設法人」数は744社
全国では最多件数を更新するものの、県内は前年比0.1%減~ 2024年「香川県新設法人動向」調査 ~東京商工リサーチ
-
2025.06.19
四国を訪れる欧米豪の外国人旅行者に関する調査報告書~インバウンド客への対面アンケートにより浮かび上がった四国観光の潜在力と課題~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.06.05
倒産件数は前年度比6件減の54件、過去10年間で4番目~2024年度 香川県企業倒産状況~
東京商工リサーチ
-
2025.04.17
今期の水準、全産業で前期より6.6ポイント減~第179回中小企業景況調査(2025年1-3月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
2025.04.03
最低賃金1500円、6割以上の企業が「不可能」~2024年香川県「最低賃金1500円に関するアンケート」調査~
東京商工リサーチ
-
2025.03.06
四国地域における中長期的な物流機能維持のための実態検証~荷主・物流事業者の意識調査を踏まえた施策検討~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.02.06
“巳年”設立の法人 7,443社~2025年四国地区“巳年”設立の法人調査~
東京商工リサーチ
-
2024.12.19
都道府県を跨ぐ企業の本社移転は1万3701社
〜2023年度「本社機能移転状況」調査~東京商工リサーチ
-
2024.12.05
愛知県が181件で全国ワースト、飲食業、建設業が上位に
~第8回「雇⽤調整助成⾦」不正受給企業調査~東京商工リサーチ
-
2024.11.07
倒産件数は前年同期比3件減、過去10年との比較で4番目~2024年度上半期香川地区企業倒産状況(2024年4月~9月)~
東京商工リサーチ
-
2024.10.17
2024年度計画は、製造業が牽引し、全産業ベースは3年連続増加
~四国地域 設備投資計画調査~株式会社日本政策投資銀行