「朝」を大切に

以前は朝5時半には起きて約1時間、自転車で走ってから出社していた。しかし、前任地(渋谷支社)では毎日、革靴を履いて1万歩以上を歩く日々。足と腰を痛めてしまった。高松では自転車はちょっと一休み。ゆっくりと歩くことで一日をスタートさせている。
「朝を大切にする」―。帯野さんが常に心がけていることだ。かつて、「朝ご飯を食べていない」という部下を毎朝自宅に迎え入れて、朝ご飯を食べさせていたそう。もちろん、食事の前には「朝自転車」ももれなく付いてくる。
「体ってまさに〝エンジン〟ですよね。朝食をしっかり取って体を動かすことで、その日のエンジンの調子が良いのか悪いのか分かりますよね」
初めての単身赴任
「バラ色のイメージだったんですけど、そうでもなかったですね。いろいろ大変です…」
帰宅すると晩酌用のおつまみが出てくる。グラスは冷蔵庫で冷やしてくれている。もちろんそれだけではないが、改めて奥さんの、そして家族のありがたさに気づかされたという。さいたま市の自宅に戻るのは月1~2回。また、大阪・貝塚市の実家で暮らす83歳の母親にも、月に1回は顔を見せるようにしている。「病気もせず、元気で暮らしている母には本当に感謝しています。15歳で父を亡くしたこともあって、私の精神、心を養ってくれたのはやはり母なんでしょうね。今でも口は達者ですよ。『ハンカチ持った?忘れ物はない?』っていまだに言われてます…」。照れくさそうに、そして優しいまなざしで帯野さんは笑う。
「家族」の存在
「優秀な経営者というのは、みなさん家族を大切にしている、というのが共通点です。奥さんと仲が良くて、子どもたちも応援してくれている。やはり家族に支持される、というのが経営の第一歩なんでしょう。ご自宅におじゃますると、その仲の良さは明らかですし、仕事の場面でも自然とお子さんの話題が出てくるんですよね」
いつもスマイルで!
「部下が契約を取れたときは、できるだけ大げさに喜ぶようにしています。保険というのは何十年とお付き合いしていただく息の長い商品です。その契約を取れたということは、お客様に信頼してもらえたということ。私にとっても大きな喜びです」
いつか職場の仲間と四国八十八カ所を自転車で周りたいと、やはり笑顔で話す帯野さん。きょうの〝エンジン〟の調子も良さそうだ。
帯野 高司 | おびの たかし
- 略歴
- 1962年 1月28日 大阪府貝塚市生まれ
1984年 3月 龍谷大学経済学部卒業
1984年 4月 大同生命保険相互会社
(現在は株式会社)入社
2001年 3月 愛知TKC企業保険支社
三河TKC営業部長
2003年 4月 千葉TKC企業保険支社長
2007年 4月 渋谷支社長
2010年 4月 四国地区営業本部長兼高松支社長
おすすめ記事
-
2021.06.17
出会いから多くを学びたい
日本たばこ産業 四国支社長 丸山陽平さん
-
2009.05.08
かなりハードな島&温泉めぐり。サバイバル度は高めでも「島に住む人とのふれあいは楽しみ」
三井住友海上火災保険 高松支店長 森本 英彦さん
-
2012.11.15
12年前からギターに傾倒 来年1月に新春ライブ
アサヒ飲料 四国支社長 三谷 喜代隆さん
-
2016.06.02
変化への対応と基本の徹底“セブン”のDNA受け継ぐ
セブン‐イレブン・ジャパン 香川地区ディストリクトマネジャー 花山 徹さん
-
2023.02.16
タクシーが指名料金制導入
大和タクシー
-
2023.01.31
キャッシュカードのATM振込み制限年齢引き下げ
香川県信用金庫協会
-
2022.12.13
「かがわアライアンス地域情報ホームページ」開設
香川銀行/高松信用金庫
-
2022.10.03
香川シームレスが現場の意見を取り入れて開発
「立ったまま1秒で履ける楽着ナースソックス」香川シームレス
-
2022.07.01
格安スマホサービス「Fiimo」が「ピカラモバイル」に名称変更
株式会社STNet
-
2022.05.02
地元のハチミツを使ったお酒 「峰山ミード」を発売
株式会社ミネック
-
2022.04.02
四国の高校生が考案
期間限定メニューがSAに西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社 四国支社