
社長の尾松賞昭さんはかつて養護学校で事務職員をしていた。ソフトウェアの開発を目指したのは、当時職場で慢性化していたある問題を解消したい。そして、障害を持つ子どもたちの家庭を少しでも支援したい―そんな思いからだった。
難しかった「計算式」
養護学校などの特別支援学校に通う児童や生徒の家庭には、遠距離通学や寄宿舎生活など様々な経済的負担がのしかかる。それを軽減するために県が支給している「就学奨励費」。尾松さんが話す「難しい計算式」とは、この就学奨励費を算出する計算式のことだ。
出席日数、支払った授業料や給食費、保護者の所得などから割り出し、さらに全額支給や半額支給など3段階に区分する。職員らは複雑な計算式に悪戦苦闘し、数カ月がかりで算出していた。「この手間を何とかしたい。当時の8ビットマイコン(マイクロコンピューター)に限界を感じたんです」。尾松さんはマイコンに変わる、まだ出始めたばかりのパソコンでプログラムを組み、就学奨励費をはじき出すソフトを作った。この悩みは全国各地で共通だったため・・・「どうせならお金にしよう、と思って販売しました」。そして・・・「障害児を抱える家庭は負担が大きいので、売り上げが障害者支援団体の銀行口座に振り込まれるようにしたんです。少しでも生活に役立ててもらおうと思って」。しかし・・・「職員が作ったものを売ってはいけない、と厳しく怒られました・・・」。こうして尾松さんはソフト開発会社の立ち上げを決心した。
現場の悩みを解消したい
給食の栄養を管理

例えば「病院版」では糖尿病や腎臓病に対応した献立の作成、「保育園版」では乳児食と幼児食の選択や、発育状況の目安になるカウプ指数の表示、「特別支援学校版」では就学奨励費や個人別給食費の計算など、それぞれの特徴に合わせた商品になっている。「これだけ給食や栄養計算に特化したソフトはないと思います」。「EIBUNシリーズ」は91年の「養護学校版(現特別支援学校版)」発売以来、栄養士の間で口コミで広がり、現在、全国約4000の学校・病院・福祉施設などで導入されている。
四国から全国へ
現場に出ること
「現場に出ること」だ。
「会社にこもってプログラミングに時間を割いても本当に必要とされているものは分かりません。現場を見て、現場の声を聞いて、そしてソフトを作ったらまた現場へ行く・・・それがクオリティアップに繋がるんです」
苦い経験から10年が過ぎた頃、ある入札の場で、競合していた大手ソフトウエア会社からこんなことを言われた。「今回はコーエイさんを推しますよ。うちにもいいソフトがあるんですが、かないませんからね」―。「この時、あ~少しだけ一流に近づけたかなって思いましたね・・・」
養護学校の、いわゆる〝用務員のおじさん〟だった頃、何か子どもたちの力になれないかという思いで始めたソフト開発。「今でも当時の子どもたちが会社を訪ねて来てくれるんですよ」。尾松さんはそう話しながら、本当にうれしそうな笑顔を浮かべていた。
尾松 賞昭
株式会社コーエイコンピューターシステム
- 住所
- 香川県坂出市旭町一丁目1-27
- 代表電話番号
- 0877-44-1668
- 設立
- 1989年
- 社員数
- 28人
- 事業内容
- 給食システム・栄養計算ソフトの開発と販売
- 沿革
- 1989年 創業(主目的はパソコン教室、業務用ソフト開発)
1991年 「EIBUN養護学校版(現特別支援学校版)」発売
1996年 有限会社コーエイコンピューターシステムとして
企業登記
1997年 株式会社に組織変更
2003年 東京支店 出店
2005年 ソフトウェア企画開発部門を株式会社
フリースタイルとして分社 - 資本金
- 1900万円
- 地図
- 確認日
- 2011.05.05
おすすめ記事
-
2023.05.04
甘えをいましめる「至誠通天」
アリスプラン 代表取締役 中村 真徳さん
-
2021.06.17
「お客様の視点」を大切にシステム開発
三光システム 代表取締役社長 白石光一さん
-
2020.02.20
ITで日本に恩返しを
Dreamly CEO ラーション・ラーシュさん
-
2019.09.05
ITで丸亀から世界を狙う
グッドクリエイト 代表取締役社長 山本 真大さん
-
2019.06.06
プログラミング的思考はすべての基礎に
サンステップ 代表 大西誠人さん
-
2010.11.18
“安心・安全”実現のために製品の「設計図」を管理する
eBASE 代表取締役社長 常包 浩司さん
-
2023.04.20
スタートアップを支える予約・顧客一元管理システム
LOYTEM(ロイテム)/アリスプラン
-
2022.07.21
IT化・DX化で運送業界の人手不足解消を目指す
朝日通商
-
2022.02.17
そうだ、教科書を読んでみよう!「情報Ⅰ」
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.09.08
離島向けドローンの長期定期就航を開始
かもめや
-
2021.05.31
トキワ街にインキュベーション施設
濱川学院、Dreamly