
コーエイコンピューターシステムのソフトウェア開発を担うフリースタイル=坂出市旭町
全国に広がる「EIBUN」

栄養管理ソフト「EIBUN病院版・施設版」のトップページ
導入しているのは北海道から沖縄まで全国2万施設以上。利用者の数で言うとその何十倍にも膨れ上がる。業界では「自治体で給食業務ソフトといえばEIBUNシリーズ」と言われるほどで、「東京、大阪、神戸や札幌に仙台など、政令指定都市のほとんどが使ってくれています」と社長の尾松賞昭さん(60)は胸を張る。

「EIBUN」を利用する学校給食センターの栄養担当教員
だが、理由はそれだけではない。尾松さんが加える。「学校や病院などあらゆるタイプの施設全てを網羅し、ここまで栄養計算に特化したソフトは他にはないと思います」
「病院」と言っても、外科や内科や精神科など様々で、「病院食」と言っても、糖尿食もあれば減塩食もある。「高齢者施設」には入居者向けだけではなく、デイサービスもあれば、ショートステイもあり、「保育園」だと「乳児食」もあれば、「幼児食」もある。「『EIBUNシリーズ』にはいくつものバージョンがあり、あらゆるパターンに対応している。それが一番の強みですね」。尾松さんは力を込める。
“営業” “開発”の名コンビ

尾松さん「あんたはいつここに来たんかなあ」、髙橋さん「ずっと一緒やから分からん。あれしろ、これしろと、こき使われたわ」、尾松さん「そんなことないわ。いつも嫌われ役を買って出てくれて感謝してます」…
主に、“商売人気質”の尾松さんが営業を、髙橋さんがソフト開発を担当。試作品ができると自治体や企業に売り込みに走り、手直しし、先方からの要望を組み込んで、また売り込む…。時にはケンカもしながら、二人三脚で会社の土台を築いた。
軸をぶらさず「食」に貢献
しかし、時代は変わっても2人がかつて志した思いは変わらない。「やはり食事が何よりの健康の源。今は手軽に食べられるものが増え、それと同時に、食べる危うさも生まれてきている。食や栄養のために頑張っている栄養士さんらに一番に頼りにしてもらえるソフトをつくり続けるのが私たちの使命」と髙橋さん。尾松さんは「英語バージョンなど海外向けソフトの開発にもチャレンジしてみたい」と今後の目標を話しながらも、「でも、『栄養』に関わるもの以外をつくるつもりはない。軸を絶対にぶらすことなく、食の安全・安心にこれからも貢献していきたい」と力強く語る。
篠原 正樹
尾松 賞昭 | おまつ よしてる
- 略歴
- 1963年 坂出市出身
1989年 香川大学商業短期大学部 卒業
1997年 株式会社コーエイコンピューターシステム 設立
代表取締役社長
髙橋 智子 | たかはし ともこ
- 略歴
- 1962年 丸亀市出身
1992年 香川大学商業短期大学部 卒業
1999年 株式会社コーエイコンピューターシステム 入社
専務取締役
株式会社コーエイコンピューターシステム
- 住所
- 香川県坂出市旭町一丁目1-27
- 代表電話番号
- 0877-44-1668
- 設立
- 1989年
- 社員数
- 37人
- 事業内容
- オリジナルソフトウェア及びコンピューターシステムの企画・販売・保守・機器販売
(主に医療関係・食育・特定保健指導・栄養管理を中心としたソフトウェアの販売・ネットワーク構築・機器販売) - 沿革
- 1989年 創業(主目的はパソコン教室、業務用ソフト開発)
1991年 「EIBUN養護学校版(現特別支援学校版)」発売
1996年 有限会社コーエイコンピューターシステムとして企業登記
1997年 株式会社に組織変更
2003年 東京支店 出店
2005年 ソフトウェア企画開発部門を株式会社フリースタイルとして分社 - 資本金
- 3000万円
- 拠点
- 東京本社、名古屋支店、大阪支店、広島支店、福岡支店 他
- グループ
- 株式会社フリースタイル(ソフトウェアの企画・開発)
- 地図
- URL
- https://tera-net.co.jp/koei/
- 確認日
- 2023.09.21
おすすめ記事
-
2011.05.05
栄養管理ソフトを開発 障害抱える子どもたちのために―
コーエイコンピューターシステム 代表取締役社長 尾松 賞昭さん
-
2024.11.19
自社開発の強みを活かし
「食」の現場のニーズにきめ細かく対応コーエイコンピューターシステム
-
2023.11.27
細かなカスタマイズで
全国の「食」の現場を支えるコーエイコンピューターシステム
-
2024.12.19
高齢者には恩返しを 子どもたちには未来を託して
らく楽福祉会グループ 会長 佐藤 義則さん
-
2023.06.15
安心で快適な“普通の暮らし”実現へ
四電ビジネス 社長 山﨑 達成さん
-
2022.01.20
「こうありたい」を大切に “歯”で地域を支える
ごうだ歯科グループ 理事長 合田 大亮さん
-
2019.08.15
赤ちゃんから高齢者まで 目指すは、食のバリアフリー
Foodtec(フードテック) 社長 青山光一さん
-
2014.12.18
地域で育む福祉 すべては利用者のために
全国老人福祉施設協議会 会長 石川 憲さん
-
2012.08.02
自分が入りたい施設とサービス 逆風バネに特別養護老人ホームの先進モデル
社会福祉法人 香東園 理事長 石川 憲さん
-
2022.08.18
高齢者の日常の困りごと 何でも頼ってほしい
まごころサポート 高松人生百年サポート店 店長・実務責任者 前原 亘輝さん
-
2022.07.07
親御さんとのコミュニケーション
株式会社人生百年サポート代表取締役 十川 美加
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校