
前原さん(左)
店長の前原さんは沖縄出身。学生時代は野球に打ち込み甲子園出場経験もあるが、けがで野球の道を断念せざるを得なくなった。イベント業界を志したものの折悪しくコロナ禍に見舞われ、「人生をワクワクだけで考えていた自分が、ようやく何をしたいのか本気で考え始めました。やるかやらないかではなく、やってみて考えよう、と飛び込んだのが『まごころサポート』の世界です」と振り返る。やがて沖縄の加盟店で実務責任者を務めるまでになり、今春、高松人生百年サポート店の開設に伴って香川へ移住した。
まごころサポートのスタッフは「コンシェルジュ」と呼ばれ、一流ホテルのコンシェルジュのような心づかいでシニアの暮らしをアップデートすることを目指す。「大切にしているのは、慈善事業とも単なる業者とも一線を画す、+αの価値となる『まごころ』です」と前原さん。現場では依頼内容だけでなく周囲にもさりげなく目を配って自ら柔軟に対処し、作業後も15分以上は会話を楽しむ時間をとる。近くを通りかかった時はわずかな時間でも顔を出して利用者を見守り、訪問サポートから半月~1カ月後に東京本社や拠点店舗から電話をかけて、サービス利用後の様子うかがいも徹底。利用者とは自然と長い付き合いが育まれ、過半数がリピーターになるという。
現在、同店に登録しているコンシェルジュは14人。「週2回くらいのペースがいい」「コミュニケーションは苦手だけど掃除や大工仕事は得意」など、それぞれが得意分野を生かして無理なく活動している。20~70代と年齢も幅広く、高齢者の活躍の場としても機能。自分たちだけでは解決できない依頼には地域の企業と連携して対応し、サポートの理念に共感する事業者を増やして、地域ぐるみの大きなプラットフォーム確立も視野に入れている。
「本部を軸に社会課題解決をどんどん進めていこうとする勢いがあって、僕ら自身も次の展開が楽しみなんです。それを支えるためにも、現場で動く僕らは、人生の先輩である利用者と本音でふれあえる関係を育みたい」。当面の課題はコンシェルジュの育成。「地域のことはその地域に住むコンシェルジュが解決できる体制を整えたい」と、共感の輪の拡大に期待を寄せている。
戸塚 愛野
前原 亘輝 | まえはら こうき
- 略歴
- 1998年3月4日生まれ
大学まで野球漬けの日々
2020年 まごころサポート沖縄 店長代理
2022年 まごころサポート高松 店長
まごころサポート 高松人生百年サポート店
- 住所
- 香川県高松市丸の内9-8 ダイヤパレス丸の内212号
- 代表電話番号
- 0120-849-137
- 事業内容
- 高齢者向け訪問サポート代行サービス
- 地図
- URL
- http://shop.mikawaya21.com/shop/takamatsu_jinseihyakunen_support/
- 確認日
- 2022.08.18
おすすめ記事
-
2021.01.21
高齢者が自由に暮らせるコミュニティをつくる
あおば内科クリニック 院長 辻上幸司さん
-
2017.05.04
訪問型 トレーニングを実践
ノバス 代表取締役 脇坂 諭さん
-
2024.12.19
高齢者には恩返しを 子どもたちには未来を託して
らく楽福祉会グループ 会長 佐藤 義則さん
-
2023.09.07
栄養管理ソフトで安全・安心な「食」を支える
コーエイコンピューターシステム
社長 尾松 賞昭さん
専務 髙橋 智子さん -
2023.06.15
安心で快適な“普通の暮らし”実現へ
四電ビジネス 社長 山﨑 達成さん
-
2022.07.07
親御さんとのコミュニケーション
株式会社人生百年サポート代表取締役 十川 美加
-
2022.01.20
「こうありたい」を大切に “歯”で地域を支える
ごうだ歯科グループ 理事長 合田 大亮さん
-
2021.10.21
働きやすい職場づくりが サービス向上にもつながる
総合福祉サービス 取締役副社長 黒田 実さん
-
2019.08.15
赤ちゃんから高齢者まで 目指すは、食のバリアフリー
Foodtec(フードテック) 社長 青山光一さん
-
2019.06.20
誰でも簡単に入力、5か国語対応も
介護記録システム「ケアワーカーズ」 日本メディカル
-
2018.06.21
医療介護現場の課題を解決
介護ミトンまもるくん ウインセス
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校