
2018年に開設したサービス付き高齢者向け住宅「瀬戸雅」は、主に自立して生活できる人を対象にしている。「自分らしく過ごしながら何かあったときも安心、という選択肢があまりない気がしていました。ニーズは決して多くないかもしれませんが、必要としている人は必ずいるはずです」
施設を立ち上げるとき、祖母のことが頭にあった。祖母は高齢者施設に入ることを嫌がり、自宅で過ごしていた。しかし体調が悪化し、同居していた親族も同じ時期に体調を崩し、祖母は急きょ入院した。入院したのが昼過ぎでその日の夜に亡くなってしまった。「たった数時間のために入院させたことが、ものすごく申し訳なかったし、親族も大変な思いをした。別の選択肢はなかったのだろうか」
祖母が嫌がっていたように、高齢者施設はどちらかというと、自宅で過ごすことができず“仕方なく入る”というイメージが強い。もっと前向きに、住み替えるぐらいの感覚で選択できる施設があってもいいのではないか。「どうせなら、自分が将来暮らしたいと思える場所をつくろうと思いました」

ある日のイベントの様子
「本当はもっとイベントをやりたい。スタッフと入居者が参加する遠足も計画していました」
スタッフには介護技術だけではなく、コミュニケーションも磨いてほしいと伝えている。「ここは“生活の場”。入居者やその家族が笑顔で過ごせるように接してほしい。同時に、スタッフ自身も笑顔であってほしい」。1日の3分の1の時間を費やす仕事。だからこそ、楽しく誇りをもって働ける職場にしたいという。

和風カフェ 竹取庵
住む人が自立し、入居者、スタッフ、地域の人がゆるく交流しながら日々を過ごす。「もしかしたら、昔の町内会のように誰かを見送ることがあるかもしれない。小さいけれど一つの社会としてゆっくり育てていきたいと思っています」
石川恭子
辻上 幸司 | つじがみ こうじ
- 1970年 高松市生まれ
1989年 香川県立高松高校 卒業
1997年 徳島大学医学部 卒業
徳島大学病院、旧・国立善通寺病院などで勤務
2008年 あおば内科クリニック開院
2018年 サービス付き高齢者向け住宅「瀬戸雅」 開設
あおば内科クリニック
- 住所
- 香川県高松市上林町495
- 代表電話番号
- 087-813-8200
- 設立
- 2018年
- 事業内容
- サービス付き高齢者向け住宅 瀬戸雅(せとみやび)
サービス付き高齢者向け住宅「瀬戸雅」、
デイサービス「瀬戸日和」運営、
和風カフェ「竹取庵」 併設 - 確認日
- 2021.01.21
おすすめ記事
-
2022.08.18
高齢者の日常の困りごと 何でも頼ってほしい
まごころサポート 高松人生百年サポート店 店長・実務責任者 前原 亘輝さん
-
2017.05.04
訪問型 トレーニングを実践
ノバス 代表取締役 脇坂 諭さん
-
2024.12.19
高齢者には恩返しを 子どもたちには未来を託して
らく楽福祉会グループ 会長 佐藤 義則さん
-
2023.09.07
栄養管理ソフトで安全・安心な「食」を支える
コーエイコンピューターシステム
社長 尾松 賞昭さん
専務 髙橋 智子さん -
2023.06.15
安心で快適な“普通の暮らし”実現へ
四電ビジネス 社長 山﨑 達成さん
-
2022.07.07
親御さんとのコミュニケーション
株式会社人生百年サポート代表取締役 十川 美加
-
2022.01.20
「こうありたい」を大切に “歯”で地域を支える
ごうだ歯科グループ 理事長 合田 大亮さん
-
2021.10.21
働きやすい職場づくりが サービス向上にもつながる
総合福祉サービス 取締役副社長 黒田 実さん
-
2019.08.15
赤ちゃんから高齢者まで 目指すは、食のバリアフリー
Foodtec(フードテック) 社長 青山光一さん
-
2019.06.20
誰でも簡単に入力、5か国語対応も
介護記録システム「ケアワーカーズ」 日本メディカル
-
2018.06.21
医療介護現場の課題を解決
介護ミトンまもるくん ウインセス
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校