
直島の「和cafeぐぅ」で(2020年10月撮影)
「和cafeぐぅ」の経営は一貫して学生主体。メニュー開発や材料の仕入れ、調理、接客はすべて学生が行い、収支も管理している。年に一度は地域住民との交流会を開く。提供するメニューは、直島産の海苔を使った「直島☆のりのり丼」や、「瀬戸内いりこの炊き込みご飯」など。
「ぐぅ」は観光客だけでなく、地域住民の憩いの場にもなっている。直Pのメンバーも地域に溶け込み、お祭りなど地元のイベントにも参加。高齢化により存続が難しくなっていた観光客向けのボランティアガイドも、観光協会から手ほどきを受け、直Pのメンバーが対応する。
75人いるメンバーは広報、経理、総務、商品開発、総合企画の各グループに分かれており、週1回、全体と各グループ、学年ごとの打ち合わせをする。新型コロナウイルスの流行により、この1年はWeb会議システムで情報を共有。状況に応じて「ぐぅ」も営業・休業を判断している。
毎年12月に3年生から2年生に代表を引き継ぐ。新代表は経済学部の江口舞香さん。江口さんは高校3年の時、「ぐぅ」を訪れたことがある。直島の人々の温かさ、景色の美しさが魅力的だった。何よりも直Pは学生時代にしかできないことだと感じ、自分も仲間になりたい思った。
「直Pを通して、座学では学べない貴重な経験ができています。学生だから地域に受け入れられやすいと思いますが『学生レベル』の活動だとは思われたくありません。地域を活性するにはどうしたらいいか、どう関わっていくべきかを一人一人が考える団体でありたいですね」と江口さん
古川さんは「コロナに関係なく、先を見通すのは難しいことです。コロナだからこそ自分たちにできることは何なのかを考えて活動してもらえたら」と話す。

江口舞香さん
香川大学 直島地域活性化プロジェクト
- 活動内容
- 直島の「和cafeぐぅ」経営など
- 所属人数
- 75人
- 問い合わせなど
- SNSはFacebook、Twitter、Instagram。和cafeぐぅの営業時間など最新情報はWebかSNSで確認を
- URL
- https://wacafegoo.wixsite.com/naoshima-jp
- 確認日
- 2021.01.21
おすすめ記事
-
2023.01.31
善通寺商工会議所がPR動画「さとりめし」公開
善通寺商工会議所
-
2022.12.15
笑顔になれるまちづくりで恩返しを
どっかーん!!と観音寺を盛り上げ隊 隊長 須田 雅夫さん 副隊長 松本 健一さん
-
2022.11.02
不動産登記制度見直し
2024年4月、相続登記の申請義務化高松法務局
-
2022.10.20
「ジオツーリズム・エキスパート養成講座」ジオツアー発表会
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2022.10.03
第9回瀬戸内グローカルラボを開催
朝日通商
-
2022.10.03
黒松盆栽のEU輸出本格化を前に
オランダ・スペインのバイヤーを招いて商談会かがわ県産品振興機構
-
2022.08.13
四国で輝け高校生!「躍動の青い力 四国総体2022」開催記念
SA・PAで「スポーツ応援メニュー」提供西日本高速道路サービス・ホールディングス
-
2022.06.11
栗林庵オンラインショップで「県産品応援割」と「お中元特集」実施中
栗林庵
-
2022.05.19
「瀬戸内国際芸術祭」は、どんな目的で始まった?
ビジネス香川編集室
-
2022.04.07
人のつながりに感謝し1日1日を大切に
コンフォートホテル高松 マネージャー 熊谷 優太さん
-
2022.02.02
天空の七宝シリーズから新商品登場
どっかーん!!と観音寺を盛り上げ隊