
生活の中で不思議に感じたことを探究、実験、理解する活動を続けてきた「理学部」は、歴史ある部活動。依頼があれば地域のイベントや子どもたち向けに科学実験ショーやワークショップなどを行い、科学のおもしろさを多くの人と共有している。

活動の一つとして、7月に屋島東コミュニティセンターの依頼で実験ショーとワークショップを実施。地域の子どもたち約40人を前に部員17人が9つの実験を披露した。「リモネン」で風船を割る実験では、割れる音に子どもたちが大騒ぎ。目の前で不思議なことが起こるたびに「なんで?」「すごい」と歓声を上げていた。
部長の白石陽也さんは、「自分で実験するだけじゃなく、“楽しんでもらう”にはどうするかみんなで相談して見せ方を工夫しています。お客さんの反応がいいと嬉しい」と言う。
部長の白石陽也さんは、「自分で実験するだけじゃなく、“楽しんでもらう”にはどうするかみんなで相談して見せ方を工夫しています。お客さんの反応がいいと嬉しい」と言う。

実験ショーの後は、グループに分かれてビー玉万華鏡などをつくるワークショップ。部員はアドバイスしたり子どもたちの質問に答えたり。「自分ではできない実験ができるので楽しい。司会や様々な人とのコミュニケーションを経験することも勉強になる」と1年の竹田杏奈さんは話す。
「経験を重ねるうちに、すべての実験の流れを把握して自分で考えて動けるようになる。喜んでもらえることで達成感もあるし成長にもつながっている」と担当の松木正子教諭は見守る。
「経験を重ねるうちに、すべての実験の流れを把握して自分で考えて動けるようになる。喜んでもらえることで達成感もあるし成長にもつながっている」と担当の松木正子教諭は見守る。
香川県立高松北高校
- 住所
- 香川県高松市牟礼町牟礼1583-1
- 代表電話番号
- 087-845-2155
- 設立
- 昭和58年4月
- 地図
- URL
- https://www.kagawa-edu.jp/kitah02/
- 確認日
- 2023.09.21
おすすめ記事
-
2023.11.16
データサイエンスで課題解決を
坂出第一高校
-
2023.11.16
「さぬきひめの雫」で香川の魅力を発信
高松商業高校
-
2023.11.16
「建築」を活かした様々なプロジェクトが進行中
多度津高校
-
2023.09.21
アメリカの高校生と交流
高松西高校
-
2023.07.20
生徒たちが自主的に学校行事を運営
丸亀高校
-
2023.07.20
季節のミニ行事が生徒たちに好評
高松桜井高校
-
2023.07.20
「目安箱」をもとにした提案や社会貢献も
香川誠陵高校
-
2023.05.18
ボランティア同好会で多彩な活動
高松中央高校
-
2023.05.18
全校生が一斉に「笠高ボランティアの日」
笠田高校
-
2023.05.18
地域の人や小学生と一緒に活動を深める
高松東高校
-
2023.03.16
商品を「三観(みかん)の宝」ブランドで商標登録
観音寺総合高校