
業種単位や製品単位で進む共同物流
調査は2020年1月~2月にかけて、四国に本社を置く従業員5人以上のトラック運送事業者918社(有効回答247社)と、荷主企業280社(有効回答94社)を対象に実施。人手不足の要因について、運転手が業界内で転職を繰り返すなどの「閉じた労働市場」と「業務効率」の視点から現状を分析した。
中でも業務効率については、長時間の荷待ち時間などによる生産性の低さや、荷物を降ろした後、空荷で帰る片荷問題を含む「需給のミスマッチ」などが課題として挙げられた。
そのほか、トラック運送事業者間の取引の階層構造や、運送事業者と荷主企業の意識の違い、後継者問題、過疎地域への物流などについても調査が行われた。
調査を踏まえ、四国全体で効率的な物流を考えること、全国で進みつつある「共同物流」を四国地域に取り込むことを提言。同時に、四国地域で全体最適を実現するため、労働条件・環境の改善を目指すことや、業界を横断した物流版の「B2Bマッチング」、自家用トラックの活用など運べる人が荷物を運ぶ「B2Cシェアリングサービス」プラットフォームの検討なども提言している。
「調査を有効に活用するためにも、次につながるよう関係企業や行政などにも積極的に提案していきたい」と四国支店次長・企画調査課長の須釜洋介さんはいう。
レポートの詳細はDBJサイト「調査研究レポート(四国)」に掲載。
おすすめ記事
-
2023.04.04
働き盛りの健康づくり支援事業
「事業所まるごと健康宣言」優良取組事業所表彰香川県
-
2023.03.03
高校生に向け「財政とお金の基礎講座」を開催
四国財務局
-
2022.12.13
法務局職員・公証人による「相続・遺言等に関する説明会」
高松法務局
-
2022.10.17
みどり財産コンサルタンツが事業承継・M&A のマッチングサイト運用開始
みどり財産コンサルタンツ
-
2022.09.12
「スマート農業技術見学会」開催
香川県農業試験場
-
2022.08.13
香川大学技術室が高松ミライエで科学体験教室 開催
香川大学
-
2022.08.13
高松帝酸が「フッ素ガステクノロジーセンター」を建設
高松帝酸
-
2022.07.29
耕作放棄地を再生、綾川町で初収穫 柿茶本舗が「柿茶」増産へ
柿茶本舗
-
2022.07.25
「地域金融」をテーマにセミナー実施
香川大学
-
2022.07.05
法務局で遺言書を預かる「自筆証書遺言書保管制度」
高松法務局
-
2022.05.31
葵機工が健康経営優良法人2022に初認定
葵機工