
最初は「働かされている」という気持ちだった。だが、創業者である義母や夫と意見を戦わせながら必死に続けるうち、仕事中心の生活に。新規事業を始めるには自分がトップになれば話が早いと、社長就任を志願するまでになった。
当時は美容師からの紹介を受けて衣裳を貸し出す「待ち」の商売だった。「ビジネスは風上に行かないと、自分たちの思うような仕事はできません。リスクを伴いながら新しいことに挑戦してきました」
87年に婚礼以外のあらゆる記念日にも対応できるレンタルブティックを始め、92年株式会社ときわに組織変更。93年から式場紹介業を開始、2002年に結婚式場をオープンした。事業拡大を始めたころ宏比さんが社長、髙畑さんが専務に。15年の髙畑さんの社長就任に伴い、宏比さんは会長になった。

高松市丸亀町の「non rhetoric」

スペースを自在に使える「KITAHAMA W」
「前を走る会社でありたい」。せっかちで決断が早いと言い、部下からの提案に「新規事業を始めるのに1カ月なんて、時間のかけ過ぎ。走りながら考えればいいじゃん」と答える。
従業員の7割が女性の職場で、結婚や出産、子育て、介護などで会社を辞めずに続けてもらうにはどうすればいいか。働き方にも頭を悩ませてきた。「仕事自体が面白くないと続かない。仕事が面白い、会社が楽しいという文化を作りたいんです」
フレックスタイム制を取り入れ、出社も退社も従業員が時間を決める。育児や介護サービスの利用費を助成する制度も作った。結婚を機に退職するのは、県外へ引っ越す人だけ。育児休暇からの復職率はほぼ100%。「子どもがいる従業員が多数派になってきている中で、社員間の仕事のバランスを取るのが難しい。誰にとっても働きやすい会社になるにはまだ課題があります」。秋には事業所内保育所を開所する予定だ。
顧客だけでなく従業員にも感動を提供し続ける会社を目指す。(鎌田佳子)
髙畑 富士子 | たかはた ふじこ
- 1955年 青森県生まれ
1974年 青森東高校 卒業
1978年 早稲田大学教育学部 卒業
青森放送株式会社 入社
1980年 有限会社ときわ貸衣裳店 入社
1993年 取締役常務
2007年 株式会社ときわ 代表取締役専務
2015年 代表取締役社長
- 写真
株式会社ときわ
- 所在地
- 徳島県徳島市下助任町3-20
TEL.088・622・0011 - 事業概要
- ブライダル関連衣裳のレンタル・関連商品の販売、旅行、保険、式場紹介、海外挙式プロデュース、結婚式・披露宴ほか各種パーティーの企画運営、婚活支援
- 資本金
- 3,600万円
- 売上
- 26億4千万円(2015年度)
- 従業員
- 120人(2017年1月現在)
- 受賞
- 2017年、四国地域イノベーション創出協議会が主催する四国でいちばん大切にしたい会社大賞で「四国経済産業局長賞」を受賞。
- 地図
- URL
- http://www.bctokiwa.co.jp/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2008.08.07
叱って、褒めるお客さんが技術を育てる!
横井鋼業 代表取締役社長 横井 実さん
-
2010.10.07
サービスステーションとしての本業が第一
四国石油 代表取締役社長 国東 宣之さん
-
2023.10.04
「たかしんリーダーズクラブ」設立
9月13日に高松市で発足式高松信用金庫
-
2023.10.04
第10期「かんしん経営塾」
9月15日は山口真由さんが登壇観音寺信用金庫
-
2023.04.15
坂出産メロンの出荷スタート
OA.システムシャープ
-
2022.10.03
「ごうだOCEAN歯科」宇多津町新開にオープン
ごうだ歯科グループ
-
2022.07.21
新たなチャレンジを乗り越え、各自のスキルもアップ
村上製作所
-
2022.06.11
地元の18企業・個人で
市民大学「瀬戸内・暮らしの大学」を設立瀬戸内・暮らしの大学
-
2021.10.04
企業とメディアの交流サロンが誕生
メディアコート四国
-
2021.09.02
現場の課題に向き合い、世にないものを
ステンレス内蔵の安全具 ポルテ
-
2021.07.15
「オレンジリボン運動」啓発
松浦産業