
例えば、従来だと3~4人が現場を歩き1カ月ほどかかる測量も、カメラとセンサーを搭載したドローンを使えば1日で済む。人の手では数㍍ごとだが、1㌢間隔で測量可能だ。撮影した画像をつなぎ合わせると、3Dの測量データが完成する。ドローンを飛ばせない場所は、地上から3Dスキャナで測量。データから3Dプリンタで模型を作ることもできる。

ドローンで撮影した画像をつなぎ合わせて3Dのデータにする
測量機を販売する四国測機販売(高松市)に入社し、建設会社への営業を担当した。この業界に入って30年以上。機器は目覚ましい発展を遂げた。測量機の販売だけでなく、ドローンや3Dスキャナを用いた測量のサポート、建設コンサルティングも手掛けたいと考え、取引先でもあった村上組(高松市)とともにMs-tecを立ち上げた。
スタッフは土木の施工管理技士やドローンの操縦や航空法を熟知した人などだ。

測量用の大型ドローン(中央奥)や、
地上から測量できる3Dスキャナ(右端)などの機器が揃う
建設現場には多くの人が出入りするため、全員と情報を共有することが難しいという。「ここにこうやって橋ができる、道ができるということを、VRなどを使えばリアルに感じられます」
現場が好きで、今もよく顔を出すという吉田さん。これからは販売業務から一歩踏み込んで、機器の利活用をサポーし、経営にも関わるような提案をしていきたいと考えている。
鎌田 佳子
吉田 守男|よしだ もりお
- 略歴
- 1965年 現・東かがわ市生まれ
1984年 現・香川県立志度高校 卒業
1987年 四国測機販売株式会社 入社
2018年 株式会社Ms-tec 設立、代表取締役 就任
株式会社Ms-tec(エムエステック)
- 住所
- 香川県高松市東ハゼ町881‐1
- 代表電話番号
- 087・802・4045
- 設立
- 2018
- 事業内容
- ICTによる計測、ドローンによる空撮・測量、建設コンサルティング、測量全般、GPS機器の販売・取付、コンピュータの入力データ作成
- 地図
- 確認日
- 2020.11.19
おすすめ記事
-
2011.03.17
新世代ケータイで生活シーンを豊かに、元気に!
ソロン 西日本事業部 取締役副事業部長 足立 崇さん
-
2025.08.21
空港のもう一つの出発口
物流を支える貨物カウンター四国航空サービス事業部 貨物グループ 瀧本良美さん/梶谷幸子さん
-
2025.06.17
四国最大級の洗車場
ヤマウチセルフ多肥にオープン株式会社 ヤマウチ
-
2025.06.19
20種以上の資格を武器に
空港の裏方で光る専門職高松商運空港営業所 牛尾 拓己さん
-
2025.04.03
香川の未来に思いを馳せる
日本銀行 高松支店 支店長 大塚 竜
-
2025.03.06
私の見てきた瀬戸内海
工代 祐司
-
2024.12.19
自社一貫施工で「街の光」をつなぐ
株式会社三友電工
-
2024.11.21
世にないものを生み出す発想と出会い
次世代が「面白がれる」地域をつくろう瀬戸内サニー 代表取締役社長 大崎 龍史さん/森清掃社 専務取締役 山添 勢さん
-
2024.10.17
令和の四国から
新しい時代が始まる予感西日本高速道路 執行役員・四国支社長 後藤 由成さん
-
2024.09.05
多角的な視野を生かし
四国の治水を支えたい水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部 本部長 津久井 正明さん
-
2024.09.05
成り立ちを知ることで、ありがたみがわかる
香川県信用保証協会 会長 西原 義一
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校