
用地交渉から管理まで 幅広い業務を経験
群馬の上信越自動車道の用地取得では、若くして「番頭さん」と呼ばれる用地課の係長に抜擢。「通常はベテランが務める立場ですから、もちろんわからないことばかりで、先輩方には随分手を差し伸べてもらって…。社内外問わず、一人では何もできない、信頼がすべてだと痛感しました」と振り返る。
最初の四国赴任中に同公団が民営化で西日本高速道路となり、九州・久留米で管理事務所長に。高速道路の管理業務は、周辺の土地借用、用地取得に伴う相続関連対応、道路のメンテナンス、工事現場で文化財が出土した時の各県教育委員会との手続き、供用時の消防対応など、ほぼ土木工事以外全般を網羅する。「建設する側ではなく『守る』側は初めてのことで、交通量の多い九州の高速道路の補修工事など難易度の高い交渉も経験したことが、今の四国エリアの管理にも生きています」
マルチな人材を育てる!

趣味は旅行。妻と訪ねた大浦天主堂の思い出
「高速道路は24時間365日の安全・安心なサービスを支える『人』で成り立っています。サービス業務もパトロール業務も、積極的なジョブローテーションでマルチプレイヤーを育てたい。四国の4自動車道だけでもルートによって特徴があり、必要なノウハウが異なる中で、『いつでもどこでも誰でも』業務をこなせる体制の確立は不可欠です」と強調。「コロナ禍のような不測の事態にも強い体制をつくって、『インフラを止めない』という我々の使命を果たしたい」と語った。
戸塚 愛野
松本 健治 | まつもと けんじ
- 略歴
- 1960年 福岡県生まれ
1983年 福岡大学法学部卒業
日本道路公団入社
2005年 西日本高速道路株式会社
経営企画部 情報システム室長
2011年 保全サービス事業部 サービス担当部長
2015年 広報CS推進部 広報CS推進部長
2016年 NEXCO西日本コミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長
2018年 西日本高速道路パトロール中国株式会社 代表取締役社長
2020年 西日本高速道路サービス四国株式会社 代表取締役社長
おすすめ記事
-
2024.10.17
令和の四国から
新しい時代が始まる予感西日本高速道路 執行役員・四国支社長 後藤 由成さん
-
2024.09.05
多角的な視野を生かし
四国の治水を支えたい水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部 本部長 津久井 正明さん
-
2023.01.05
新体制で四国のDXに貢献
NTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 堀野 卓さん -
2022.11.03
地域活性化を支える橋渡し役に
本州四国連絡高速道路株式会社 坂出管理センター所長 後藤 敦さん
-
2022.10.20
未来の防災のいしずえを築く
一般社団法人四国クリエイト協会 副理事長 藤山 究さん
-
2021.08.05
水のプロ集団として
水資源機構 香川用水管理所長/南保 正俊さん
-
2020.11.19
荷物とともに地元企業を活性するアイデア運ぶ
佐川急便 四国支店長 山下修二さん
-
2020.09.17
二度目の四国。水の安全・安心に尽力
水資源機構 吉野川本部長 益山高幸さん
-
2019.07.18
反省を重ねることが成長に
NEXCO西日本 四国支社 香川高速道路事務所長 新村 尚史さん
-
2009.04.02
自分は「こう見た」という眼差しの証し。写真には私の感性が表現される
電源開発 四国支社長 幸野 貴司さん
-
2009.06.04
半年間で完遂。秋から春にかけての四国霊場 八十八ヶ所巡りで得たものは・・・・・・
KDDI 理事 関西総支店長兼四国総支社長 皆谷 茂さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校