
初めてのM&Aで苦戦

学生時代の三味線演奏
父親が建設の仕事に携わっていて、ものづくりやインフラ整備に親しみがあった。大学卒業後、日本道路公団に入り、用地買収、道路・交通管理、法務、人事などを担当してきた。一番長く携わったのは、民営化の際にグループ体制を整えることだった。
2005年、日本道路公団は東日本・中日本・西日本の各高速道路株式会社(NEXCO)に分割・民営化した。新村さんは、料金収受や交通管理、サービスエリアの商業施設管理などを担っていた複数の民間企業を、NEXCOグループにする手続きを担当した。
株式の買い取り、事業の譲渡など公団にとっては初めてのことばかり。民営化前から準備を進め、民営化後2年でグループ化完了を目指した。「短期間で仕上げる必要があったので、企業価値の評価や対象会社との協議が大変でした。NEXCOの理念を説明して、納得した上で譲渡していただく。グループになれば、高速道路の維持管理に関するノウハウが社内に蓄積され、より事業を円滑に進められます」
その頃、上司に言われたことが印象に残っている。「上手くいかないときは言い訳せずに、自分に何が足りないのかを考えろ。そうやって反省を続ける限り、成長できると。いつも気を付けています」
課題解決の糸口は…

子どもと野球観戦
所員によく言っているのは「組織で仕事していこう」。課題や悩みを一人で抱え込まずにみんなと共有することで、個人から組織で取り組むべき問題になる。そうすれば、一人で考えるよりもいろんな手が打てる。
「高速道路は地域の生活になくてはならないインフラです。機能を守るのが、私たちの最大の使命。サービスエリアは地域間交流の拠点になるので、観光振興にも貢献できたら」
休日の楽しみは家族と出掛けること。カラオケや野球観戦に行く。広島生まれのため、子どもの頃から広島東洋カープファン。マツダスタジアムで応援歌を歌って、風船を飛ばす。次は9月にスタジアムで試合を観戦する予定だ。
鎌田 佳子
新村 尚史|しんむら ひさし
- 略歴
- 1971年 広島県広島市生まれ
1990年 岡山県立岡山芳泉高校 卒業
1994年 香川大学法学部 卒業
日本道路公団 入社
2005年 日本道路公団分割民営化
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)
本社 経営企画課
2014年 四国支社 総務課長
2016年 本社 CSR推進課長兼グループ事業担当課長
2018年 四国支社 香川高速道路事務所長
おすすめ記事
-
2024.10.17
令和の四国から
新しい時代が始まる予感西日本高速道路 執行役員・四国支社長 後藤 由成さん
-
2024.09.05
多角的な視野を生かし
四国の治水を支えたい水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部 本部長 津久井 正明さん
-
2023.08.17
「人」を育ててインフラを守る
西日本高速道路サービス四国 代表取締役社長 松本 健治さん
-
2023.01.05
新体制で四国のDXに貢献
NTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 堀野 卓さん -
2022.11.03
地域活性化を支える橋渡し役に
本州四国連絡高速道路株式会社 坂出管理センター所長 後藤 敦さん
-
2022.10.20
未来の防災のいしずえを築く
一般社団法人四国クリエイト協会 副理事長 藤山 究さん
-
2021.08.05
水のプロ集団として
水資源機構 香川用水管理所長/南保 正俊さん
-
2020.11.19
荷物とともに地元企業を活性するアイデア運ぶ
佐川急便 四国支店長 山下修二さん
-
2020.09.17
二度目の四国。水の安全・安心に尽力
水資源機構 吉野川本部長 益山高幸さん
-
2009.04.02
自分は「こう見た」という眼差しの証し。写真には私の感性が表現される
電源開発 四国支社長 幸野 貴司さん
-
2009.06.04
半年間で完遂。秋から春にかけての四国霊場 八十八ヶ所巡りで得たものは・・・・・・
KDDI 理事 関西総支店長兼四国総支社長 皆谷 茂さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校