新体制で四国のDXに貢献
NTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 堀野 卓さん
2023.01.05

企画と現場の両輪でニーズを見つめる
「ジェネラリスト的なキャリア形成ですね。一番長いのはサービスの企画に携わった期間ですが、お客さまの生の反応を確かめたくて、自ら望んで現場にも出ました。サービスを提供する側と利用する現場、両方を踏まえることで見えてくるものがあります」
今も忘れがたいのは、自身が開発したiモードのフィルタリング機能について、後に新潟の量販店で「この機能があるから安心して子どもに持たせられる」と喜ぶユーザーに出会ったこと。現場の声に触れる大切さとともに、ネットワークインフラ整備の重要性も実感した。
常に「半歩先」を先取り

オフの楽しみは中学から続けているテニス
「四国内のクラウドを通じて場所にとらわれないソリューションで最新の業務環境をご提案したい」と語り、IoTの要となる5G回線を使った新たなサービスを模索中。5G回線を通じて4K画質の映像をつなぎ、タイムラグの少ない遠隔通信が可能なシステムは、スピードと正確さを求められる医療の現場などで実験が進んでいるところだ。
「通信は10年スパンで歴史が変わると言われます。20年前のアイデアがほとんど実装されている現在は、第6世代への準備時期でもある。技術先行になりすぎず、『半歩先』を堅実に先取りしていくためにも、ユーザーの声が大切です」と強調。「私たちに何ができるか、世の中にどう活用してもらうかを、これからも考え続けていきたいですね」
戸塚 愛野
堀野 卓 | ほりの たかし
- 略歴
- 1973年 山口県生まれ
1997年 学習院大学法学部卒
エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社(当時)入社
2013年 ドコモ・ヘルスケア株式会社 経営戦略部長
2015年 株式会社ドコモCS 茨城支店法人営業部長
2017年 株式会社NTTドコモ 第一法人営業部担当部長
2019年 同 四国支社 法人営業部長
2022年 NTTコミュニケーションズ株式会社 四国支社長
株式会社ドコモビジネスソリューションズ 取締役 四国支社長
おすすめ記事
-
2024.10.17
令和の四国から
新しい時代が始まる予感西日本高速道路 執行役員・四国支社長 後藤 由成さん
-
2024.09.05
多角的な視野を生かし
四国の治水を支えたい水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部 本部長 津久井 正明さん
-
2023.08.17
「人」を育ててインフラを守る
西日本高速道路サービス四国 代表取締役社長 松本 健治さん
-
2022.11.03
地域活性化を支える橋渡し役に
本州四国連絡高速道路株式会社 坂出管理センター所長 後藤 敦さん
-
2022.10.20
未来の防災のいしずえを築く
一般社団法人四国クリエイト協会 副理事長 藤山 究さん
-
2021.08.05
水のプロ集団として
水資源機構 香川用水管理所長/南保 正俊さん
-
2020.11.19
荷物とともに地元企業を活性するアイデア運ぶ
佐川急便 四国支店長 山下修二さん
-
2020.09.17
二度目の四国。水の安全・安心に尽力
水資源機構 吉野川本部長 益山高幸さん
-
2019.07.18
反省を重ねることが成長に
NEXCO西日本 四国支社 香川高速道路事務所長 新村 尚史さん
-
2009.04.02
自分は「こう見た」という眼差しの証し。写真には私の感性が表現される
電源開発 四国支社長 幸野 貴司さん
-
2009.06.04
半年間で完遂。秋から春にかけての四国霊場 八十八ヶ所巡りで得たものは・・・・・・
KDDI 理事 関西総支店長兼四国総支社長 皆谷 茂さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校