
元EU日本政府代表部次席大使の植田隆子氏による講演「ウクライナ戦争と激変する欧州安全保障情勢~日本への影響も含めて~」が6月2日(金)8時50分~10時20分、香川大学法学部第3講義室(高松市幸町南6号館2階)で開かれる。
香川大学法学会が法や政治を幅広い視野で考えるために毎年開催している。
植田氏は、高松市に生まれ、津田塾大学大学院博士後期課程修了後、2018年3月まで国際基督教大学と同大学院で教壇に立ち、同年4月から香川大学客員教授。東京大学大学院総合文化研究科特任教授、放送大学客員教授、ジュネーヴ大学高等国際問題研究所客員研究員、ブリュッセル自由大学欧州研究所客員教授、オーストリア国際問題研究所招聘研究員、欧州連合日本政府代表部次席大使などを歴任。欧州安全保障協力会議・機構(CSCE/OSCE)の首脳会議・外相理事会などの日本政府代表団員も務めた。著作も多数。
参加無料。オンライン(Zoom)による同時配信もある。参加方法など詳細はホームページで確認を。
問い合わせ/香川大学法学部資料室TEL. 087-832-1744
おすすめ記事
-
2024.12.16
高校生向け冊子「Tec×Cha」11月発行
香川県教委・淀谷教育長に贈呈朝日オリコミ四国
-
2024.03.05
香川大で四国財務局職員が特別講義
四国財務局
-
2023.04.28
「命の授業」実施
香川県藤井中学校・高校
-
2023.04.15
「創発の実践」参加者募集
香川大学 大学院 創発科学研究科
-
2022.12.13
香川大学ジュニア・ロースクールを開催
香川大学
-
2022.12.13
阿南高専 企業研究セミナーを開催
阿南工業高等専門学校
-
2021.10.15
「ミニ水族館」で小学生に授業
多度津高校
-
2021.06.30
「学生応援弁当」を販売
香川大学
-
2021.05.18
ANAと藤井学園が「きゅん」となる教育プログラム
全日本空輸
-
2021.05.07
人材育成などで連携協力
香川大学、JICA四国
-
2019.10.22
企業と学生が働き方を考える
香川大学
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校