
機内でデモンストレーション体験をする藤井高校の生徒
機長からの動画によるメッセージで、事前のオリエンテーションを実施。4月15日に、機長とキャビンアテンダントが学園を訪れて、事前学習も行った。4月27日・28日には3組に分かれて、遊覧飛行を実施。離陸前には、フライトクルーが情報を共有する「クルーブリーフィング」や、キャビンアテンダントが乗客を迎える「お迎え挨拶」、救命胴衣の着用方法を説明する「デモンストレーション」などを生徒が体験した。高松空港から米子、福岡、大分、愛媛の上空を巡って、再び高松空港に戻る約1時間の遊覧飛行で、離陸時には「5・4・3・2・1」のカウントダウンとともに生徒から歓声が上がった。
生徒は、事前学習やフライト中に学んだこと・気が付いたことを、テキストに書き込みながら、自分の言葉でまとめた。ANAはこれまでも航空教室や遊覧飛行を開催してきたが、教育機関と協力してオリジナルの体験プログラムを実施するのは、今回初めてのことだったという。ANA高松支店のマネジャー・小島大吾さんは「自分の言葉でアウトプットできる人材がグローバルに活躍できると思うので、その人材育成の一役を担えたら」と話した。
おすすめ記事
-
2021.10.15
「ミニ水族館」で小学生に授業
多度津高校
-
2021.06.30
「学生応援弁当」を販売
香川大学
-
2021.05.07
人材育成などで連携協力
香川大学、JICA四国
-
2019.10.22
企業と学生が働き方を考える
香川大学
-
2022.06.16
一高ロゴプロジェクトで、歴史に残る新たなロゴを
高松第一高校
-
2021.12.16
社会に貢献できる人間性豊かなスペシャリストを育成
香川県立高松工芸高等学校
-
2021.11.18
電気、土木から海洋技術まで
創立100周年迎えた多度津高校香川県立多度津高等学校
-
2021.10.21
環境問題の啓発と解決に向けた取り組み
香川大学 学生ESDプロジェクトSteeeP(ステップ)
-
2021.09.16
キャンパスで有機野菜を栽培
香川大学 ちょんまいガーデンプロジェクト
-
2021.08.19
北浜アリーの魅力を発信
香川大学 Kitahama Lab
-
2021.08.05
学生×地元企業
森川ゲージ製作所