
実際にうどん打ちを体験
そこで、香川県では香川大学などで学ぶ中国人留学生に情報を発信してもらう事業を始めた。第1弾として、2018年12月に留学生13人が琴平でのうどん打ち体験や、栗林公園ライトアップ、話題の父母ケ浜などを訪問し、中国版SNS「微博(ウェイボー)」や「微信(ウィーチャット)」に投稿した。
「個人で香川に訪れるのは若い世代が多く、発信者も同年代が中心で興味・関心も近い。そんな発信者たちが実際に訪れた時の印象や改善点を、施設にフィードバックするような運用もしていきたい」と国際観光推進室・中村宇雄さんはいう。
第2弾は3月3日。丸亀のうちわの港ミュージアムや宇多津の恋人の聖地など、中・西讃の情報を中心に発信する予定だ。また、観光地だけではなく飲食店など、発信する情報のジャンルも増やしたいという。
おすすめ記事
-
2022.07.29
耕作放棄地を再生、綾川町で初収穫 柿茶本舗が「柿茶」増産へ
柿茶本舗
-
2022.07.25
「地域金融」をテーマにセミナー実施
香川大学
-
2022.07.21
規格外イチゴでワインを開発
農業経営高校
-
2022.07.21
「三高みんなの食堂プロジェクト」をきっかけに自主的な活動で地域と関わる意識を育む
三本松高校
-
2022.07.05
法務局で遺言書を預かる「自筆証書遺言書保管制度」
高松法務局
-
2022.05.31
葵機工が健康経営優良法人2022に初認定
葵機工
-
2022.05.20
地域活性化を考えるきっかけに-イベント開催
香川活性化生徒の会
-
2022.05.20
「オープンデータたかまつ」活動報告会開催
オープンデータたかまつ 勉強会
-
2022.05.20
県内の公立高校の同窓会が「協議会」を設立
香川県公立高等学校同窓会協議会
-
2022.05.02
STNetが高松市とデジタル化推進の業務締結
STNet
-
2022.05.02
「瀬戸内国際芸術祭2022」
公式ショップ「高松店・直島店」がオープン瀬戸内国際芸術祭