香川県とタッグ!県産品ブランドを応援

サントリービア&スピリッツ 四国支店長 実藤 重幸さん

Interview

2011.05.19

「支店長を大事にしてくれる町ですね」。支店都市・高松に赴任して1年余り。サントリービア&スピリッツ四国支店長の実藤重幸さんは笑顔でこう話す。その優しい表情とは対照的なのが大きな体。身長180cm体重78kg。実藤さんは小学生の時、「柔道一直線」に夢中になり、町の道場に通い始めた。「一時は86kgありましたから、『やせたなぁ』って言われることもありますよ。得意技は内股と大外刈。さすがに『地獄車』はできませんね(笑)」

忘れられない試合

忘れられない試合がある。長崎大学3年とき、主将として国公立大学が参加する全国大会に出場した。7人制の団体戦、準決勝の相手は強豪・鹿児島大学。序盤で確実に勝ち星を取るというチームの戦略で実藤さんは次鋒。この試合でもポイントゲッターとして見事勝利した。そして2勝1敗2分で迎えた6人目・副将戦。4年生の小柄な先輩の相手は100kg近い大男・・・。「何とか引き分けに持ち込んでくれれば・・・」という思いで見つめていた実藤さんらだったが、序盤で有効を奪った先輩は、そのポイントを最後まで守りきった―。「本当にうれしかったですね。柔道は個人戦というイメージがありますが、チームワークの素晴らしさを教えられました」。結局、決勝で敗れ準優勝に終わったが、今でも2年に1回、長崎で開かれているOB会では、やはりこの「伝説の一戦」が話題になるという。「みんなが、『自分が勝った試合』じゃないのに盛り上がれるっていいですよね。当時のメンバーは今も交流が続く大切な仲間です」

知事ブログに「書き込み」

支店長を務めるのは四国支店が2カ所目。「支店長っていいですよね」と語る実藤さん。その理由は?「いろんなことができるからです」

去年10月、実藤さんは香川県の浜田知事のブログに、ある書き込みをした。「一緒に県産品を盛り上げていきませんか?」

約1週間後、県産品振興課から返事がきた。「香川県」と「サントリー」がタッグを組んで行う「香川県産食材振興プロジェクト」が始まりを告げた瞬間だった。

地産地消・地産外消を応援

香川県産食材振興プロジェクトは、讃岐牛やオリーブハマチなどの県産品と、サントリー製品がコラボレーションし、県内外での認知度アップや消費拡大を目指すというもの。例えば双方の販売ルートを活用し、スーパーなどの酒売場と肉売場で「讃岐牛(オリーブ牛)」と「ザ・プレミアム・モルツ」を一緒にプロモーション。デパートなどの中元・歳暮市場や有名料理店でも「ビールに合う料理」「料理に合うビール」として一緒にPRする。さらに「こんぴら温泉郷」とのタイアップ企画で、観光客にも県産品の素晴らしさを紹介する。先日、香川県とサントリーによる調印式も無事終わり、プロジェクトが本格的に動き始めた。

「やってみなはれ」

「個人の裁量権や決定権を認めてくれる会社なんです。失敗は無駄ではなく、『育てよう』という社風がありますね。まさに『やってみなはれ』。〝器〟を大きくしてくれる会社だと思います」。大きな体でこう話す実藤さん。「書き込み」をきっかけに始まった大きなプロジェクトに、今は大きな情熱を注いでいる。

実藤 重幸 | さねふじ しげゆき

略歴
1959年 10月31日 福岡市生まれ
1982年 3月 長崎大学経済学部 卒業
1982年 4月 サントリー株式会社 入社
2003年 10月 南九州支店長
2007年 3月 近畿圏支社流通営業部長
2010年 4月 四国支店長

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
債務整理のとびら 離婚のカタチ 交通事故の羅針盤 メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ