 
			
	研究の現場からビジネスの現場へ―。自然免疫応用技研の代表取締役・河内千恵さんはこう話す。「大学とは違う、ビジネス界の〝壁〟をいつも感じています。でも、困っている人がいて、必要としてくれる人がいる。研究者の私たちだからこそ、世の中に出せるものがあるはずだと信じているんです」
自分たちの手で世の中に
「本当は、研究で見つけ出したものをどこかの企業に実用化してもらう、というのが理想です。しかし、企業は全く新しいものを手掛けるリスクはなかなか負えないものです。じゃあ私たちがやろうと。最初は自分たちの手で世の中に出していこうと思ったんです」
小麦から発見した“糖脂質”
 
		
			
		病原体や異物が体内に侵入すると、それらを排除しようと種々の免疫細胞群が機能する。しかし、この免疫細胞群の機能のバランスが崩れると、アレルギー性疾患が起こったり、感染症にかかりやすくなったりする。花粉症やアトピー性皮膚炎、メタボリックシンドロームが引き起こす疾患なども、この免疫機能のバランスの乱れが一因とされている。さらに、年齢を重ねるにつれて免疫機能は衰えていく。
「キーになる免疫細胞を適切に活性化することで、病気の予防や体調不良の改善に繋がると考えたんです」
1991年、小麦に共生しているバクテリア「パントエア菌」から得られる糖脂質が、経口経皮投与で免疫細胞「マクロファージ」を活性化させることを発見した。体内のマクロファージ細胞の表面にある受容体が糖脂質をキャッチして、細胞を活性化するというメカニズムだ。
「元々安全性の観点に基づ いて、食用植物由来のものから成分を探していたんですが・・・小麦から見つかったのはたまたまでしたね」。こう話す河内さんだが、パントエア菌の糖脂質の活用は、世界的にもほとんど研究が進んでいない新たな領域だった。それもあって慎重を期したのが安全性だ。「動物に大量に食べさせるとどうなるか、食べさせておいて病原菌を感染させるとどうなるか、病気の動物に食べさせるとどうなるかなど、十数年にわたって実験を繰り返しました。安全性や様々な疾患に対する予防改善効果のデータを積み重ね、『これはいける』という結論にたどり着いたんです」
会社の設立は糖脂質発見の15年後。ついに「世の中に出す」時がきたのだ。
大きな可能性
 
		
			
		「糖脂質は大きな可能性を秘めていると思います」。食品だけではない。ヒトだけでもない。河内さんは「免疫」が関わるあらゆる場面にその「可能性」があると話す。すでに畜産や水産用の飼料としても提供している。「タイやカワハギの養殖場での野外試験では、小麦発酵抽出物を配合した飼料を与えたいけすと、通常の飼料を与えたいけすで、感染症拡大時の生存率に大きな違いが出ました。また、免疫のシステムは植物にもあります。動植物の免疫力を高められれば、抗生物質や農薬の量を抑えられるかもしれません」
また、香川大医学部皮膚科の協力を得て、乾燥肌などに対応した保湿クリームの開発も行っている。このクリーム、大阪のNPO法人日本アトピー協会が推薦品として認定している。
河内 千恵
自然応用技研株式会社
- 住所
- 香川県高松市林町2217-44 香川県新規産業創出支援センター ネクスト香川301
- 代表電話番号
- 087-867-7712
- 設立
- 2006年
- 社員数
- 9人
- 事業内容
- 飼料・食料品・化粧品の研究開発・製造・販売
- 沿革
- 2006年 会社設立 小麦発酵抽出物販売 開始
 2007年 衛生検査所 登録(ヒト検体の検査業務開始)
 2010年 2009四国産業技術大賞 産業振興貢献賞 受賞
 化粧品製造販売業 許可
 自然免疫制御技術研究組合 加入
 
- 資本金
- 4000万円
- 地図
- URL
- http://www.macrophi.co.jp/
- 確認日
- 2011.05.19
おすすめ記事
- 
				
					2014.09.18   優しい気持で 易しいソフトウエアを コヤマ・システム 代表取締役 小山 敏則さん 
- 
				
					2018.02.15   発酵技術で、米に新たな価値を 勇心酒造株式会社 常務取締役 徳山 孝仁さん 
- 
				
					2022.07.21   培った技術を、提案型商品・自社商品にも生かす カナエテクノス 
- 
				
					2020.01.16   “光”で野菜や果物の鮮度を保つ技術 iRフレッシュ 四国総合研究所 
- 
				
					2019.10.17   カメラとドローンでインフラ点検を容易に 老朽化インフラの広範囲異常検査サービス/ソイルック 
- 
				
					2009.06.04   競争のない未開拓市場へ「確かな地図」を描く 帝國製薬 代表取締役社長 村山 昇作さん 
- 
				
					2017.04.06   静電気とコラーゲン卵の不思議な関係 ~ワクモ(ダニ類)防除の特許技術~ 香川大学農学部 松本研究室 ダニ類捕獲装置「i-Trap(アイ・トラップ)」 
- 
				
					2015.11.05   ITU(国際電気通信連合)プレゼンテーション紀行 メロディ・インターナショナル CEO 尾形 優子 
- 
				
					2017.08.03   香川から世界へ 健康テクノロジーを発信 産業技術総合研究所四国センター 所長 田尾 博明さん 
- 
				
					2015.06.04   点検する技術 新たなビジネスの領域へ 西日本高速道路エンジニアリング四国 社長 保崎 康夫さん 
- 
				
					2015.04.16   商品守る多層フィルム 他に無いものを作る 四国化工 社長 入交 正之さん 












 
							 
							 
							
