キーワードは「ゆるさ」。でもオンとオフの区別ははっきり入れて、
完全に脱力したオフを過ごしてオンに戻りたい。
ヤマハミュージック中四国 高松店副店長 魚崎 誠次さん
2010.06.17

徒歩や自転車で、ゆるりと出かけます
前任の松山店時代には、休みが連続すると「歩いて高知まで行ってたんですけど・・・・・・」。自宅のある松山市内から国道33号を歩くと、3日くらいで高知市中心部に着けるのだとか。道中は特に宿に泊まらず、寝袋で休むというスタイルだ。時間に追われる日常から脱したい。息を止めて走る時間が続いたら、完全に脱力するときが必要になる。「解放されたいオフには、時計も携帯電話も家において出かけます。もちろん関係各所には、私への連絡がつかない期間を申し上げて、万全にしてから出かけますけどね(笑)」。だれからも話しかけらない、電話もならない、まったく一人になれる緩やかな時間が得られる。魚﨑さんは、自身を達成感がほしいタイプと分析、「オフであっても、どこまでいこうかと目標を作っていますね。達成できるとうれしいし、好きなことをやっているので苦にはならないんですよ」。歩くことに集中し、体をとことん動かし酷使することで、精神的にもすっきりできる。
高知までの徒歩の旅は、休日の日数や、体力の問題もあって、移動の手段はロードバイク(自転車)へと変わってきたという。「なぜか私は高知が好きなんです。ロードバイクだと片道7時間で日帰りもできます。朝早くに家を出たら昼ごろには高知市です。ちょっと休憩したら帰途について、晩ご飯は家で食べているというかんじかな」。気負いもなく、タオルと着替えと小銭少々、そして本を1冊持ってゆるりと出かける自転車の旅は20回を数える。自宅が道後温泉近くだったこともあり、早朝に出かける魚﨑さんの所持品に、「石けんがあれば温泉、なければ高知だと、家族は判断していたようですね」
最近は「弁当男子」

魚﨑さんは会社に自作の弁当を持参しているのだとか。「玄米は夜に洗って水切りして準備し、おかずは朝作って詰めます。常備菜もありますよ。昼食時には女性社員と弁当を見せ合ったりすることもあります」
興味があるものには、構えたりせず自然体で関わっていく。「ちょっとゆるめな感じで、いろいろと楽しんでます」
魚崎 誠次 | うおさき せいじ
- 略歴
- 1965年 9月 富山県魚津市生まれ
1985年 ヤマハピアノテクニカルアカデミー卒
社歴を調律師としてスタート
1988年 ヤマハ高松店勤務
1992年 ヤマハ新居浜店勤務
1995年頃より営業兼務となる
2002年 ヤマハ松山店勤務
コンサート調律師と営業マネジャー兼務
2008年 5月 ヤマハ高松店勤務
店舗マネジャーとして着任
- 写真
おすすめ記事
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
-
2025.02.06
新たなソリューション提案で
地域の連携と発展に貢献したい三菱電機 受配電システム製作所 所長 吉田 大輔さん
-
2023.07.06
航空会社としての地域貢献を追求
全日本空輸 高松支店長 細谷 昌美さん
-
2023.06.01
ESが経営の鍵を握る
ホシザキ四国株式会社 取締役総括部長 五嶋 寿さん
-
2023.05.04
現場目線から経営を支える
医療法人歯っぴー ごうだ歯科グループ 総監督 髙島 千裕さん
-
2022.08.04
SDGsをテーマに 支援のすそ野を広げたい
公益社団法人セカンドハンド 理事長 大津佳裕さん
-
2008.05.07
釣りあげる喜び、食べる楽しみ
富士ゼロックス四国 代表取締役社長 大橋 進三さん
-
2011.04.21
よく晴れた休日は クロスバイクにまたがって
サカタインクス 四国支店長 森田 博さん
-
2011.08.18
バレーボールで学んだ“泥臭さ”
JFEスチール 四国支社 支社長 黒葛原 淳一さん
-
2012.04.19
なせば成る なさねば成らぬ何事も―
日本通運 執行役員 四国支店長 竹津 久雄さん
-
2012.07.05
趣味の釣りを復活し 小型船舶免許とるぞ
サントリーフーズ 四国支店長 寺坂 博一さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校