
年度の前半は、県の政策担当や地元で活躍する企業トップ、NPOの代表などを招いて講演を聞くインプットの時間。その話をヒントに、後半は自分でテーマを設定し、その解決に向けてのアイデアを試行錯誤してきた。当日は、各クラスでの発表を経て代表に選ばれた生徒が成果を発表。「鉄道事業の活性化による誰でも住みやすい香川へ向けて」「住みたい街ランキングから見た香川」など8つのテーマで、独自のアイデアを披露した。
また、会場には発表者以外の調査・研究をまとめた企画書も掲示。発案者が、掲示ボードの前に集まった生徒たちにプレゼンする時間も設けられた。
「グローバル人材を育成するにあたり、まずは地元を知ることが大事」と話す出射隆文校長。次年度への準備として、1年生も発表会に参加した。「テーマによっては、今回の研究の続きを次の学年の誰かが引き継いでより深めていく、という形があってもいいと思っています」
今後は、英語での発表や他県の高校との連携も進めたい。研究をもとに行政への政策提言もできれば、という。
おすすめ記事
-
2025.08.19
中小機構、万博で中小企業の挑戦発信へ
香川県から2社が出展予定中小企業基盤整備機構
-
2025.02.19
香川短期大学との協業第1弾
四国水族館PRポスター完成四国水族館
-
2025.02.05
朝日段ボールが作業着をリニューアル
朝日段ボール
-
2024.12.16
県内6市町と信金がコラボ
オリジナルクラフトビール完成高松信用金庫
-
2024.08.14
「ANA誘遊四国キャンペーン」20周年
豪州旅行会社が四国を視察四国ツーリズム創造機構/全日本空輸(ANA)
-
2024.04.02
「かがわ総文祭2025」500日前イベント開催
香川県教育委員会
-
2024.03.12
「香川県高校生探究発表会」開催
香川県教育委員会
-
2023.12.06
高松信金の経営者講演会に800人
アパホテル社長「私が社長です。」高松信用金庫
-
2023.10.30
「四国遍路を世界遺産登録に」キャンペーン
アサヒビールとアサヒ飲料が売上の一部を寄付アサヒビール/アサヒ飲料
-
2023.09.06
環境省と経済産業省の利子補給事業
観音寺信用金庫が指定金融機関に観音寺信用金庫
-
2023.09.06
香川・岡山の経営者が登場するセミナー実施
「後継社長の苦悩と就任前後でやるべきこと」ストロングポイント株式会社
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校