香川県内民間企業の3割が支給見込み額を引き下げ
2020 年夏季ボーナス支給見込みアンケート調査結果 百十四経済研究所
2020.09.17

ボーナスの支給スタンス(全業種)の前年度との比較(162社)
県内の民間企業の約3割が支給見込み額を引き下げ、支給額は昨年度比で1.17%減少となった。支給しないと回答した企業も全体の1割を超えた。
支給見込み額は6千円減少

業種別 夏季ボーナス支給見込み額の前年比較
業種別にみると製造業は53万7千円(前年同期比2.89%、金額で1万6千円減少)となった。一方、非製造業は、48万7千円(前年同期比2.53%、金額で1万2千円増加)となった。
約3割の企業が夏季賞与を引き下げ
引き下げた理由は「業績不調」

支給スタンスを引き下げとした理由
引き上げた理由は「モチベーション」

支給スタンスを引き上げた理由
5月に緊急事態宣言が解除されて、景気は回復するものと思われたが第2波が到来して先行きは見通せない状況が続いている。感染防止対策を進めながらもその効果を冷静に見極め、経済再生との両立を目指す取り組みが重要である。
【調査の概要】
百十四銀行では年2回、夏季と年末にボーナス支給見込みアンケート調査を実施している。今年夏の調査は6~7月、香川県内に本社または主工場をもつ民間企業292社を対象に、郵送やWeb上でアンケートを実施し、有効回答率55.5%であった。
(一財)百十四経済研究所理事長 平尾 幸夫
おすすめ記事
-
2022.03.17
「RCEP協定」発効 企業の関心高まる
ジェトロ香川
-
2021.03.18
今後の雇用 県内企業の6割が「人員増」を予定
百十四経済研究所
-
2021.01.21
新型コロナの影響が収入を直撃
百十四経済研究所
-
2020.11.19
県内企業の約9割は正社員の採用計画を策定
2019年度の正社員採用状況アンケート調査結果 百十四経済研究所
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2025.08.21
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2025.08.21
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.08.21
生徒の「やってみたい」が地域とつながる
進化するボランティア団体「TSUNAGU」大手前丸亀中学・高等学校
-
2025.08.21
空港のもう一つの出発口
物流を支える貨物カウンター四国航空サービス事業部 貨物グループ 瀧本良美さん/梶谷幸子さん
-
2025.08.21
まち全体を一つの「宿」に見立て
古民家を核に日常風景の魅力を発信NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校