18世紀に編纂された『高松松平家博物図譜 写生画帖~菜蔬』には、大豆(表27)、小豆(裏14)、ソラマメ(表30)など現代でもなじみの深いものから、ケイトウマメ(表30)、ナタマメ(表12)など現代の香川県では一般的に栽培されていないものまで、バリエーションに富んだ豆が描かれており、当時の食生活においても、豆類がいかに貴重なものであったのかが推察できます。
実際に、『写生画帖~菜蔬』には「フジマメ」(表12)の姿が確認することができます。また、インゲンマメという名称ではありませんが、よく似た形態の「紅豆」(付札なし、裏2)も描かれています。ただ、「紅豆」の説明には「野菜としての利用には向かない」と思われる記述があるため、現代のインゲンマメとは異なる豆なのかもしれません。
一方、当時、夏場に野菜として利用されていた豆は、夏の暑さにも強い「ササゲマメ」(上図)であり、豆の色も、白、赤、紫そして赤斑と品種も豊富であるという表現からも、当時はとてもポピュラーな豆であったことがうかがえます。
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸さん
- 写真
おすすめ記事
-
2023.07.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑯
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.06.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑮
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.12.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑨
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.07.07
「讃岐の食文化」の素朴な疑問④
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.06.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問③
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.02.03
博物図譜に見る讃岐の野菜~マンバ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2021.11.04
博物図譜に見る讃岐の果実~柿(後編)~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2021.06.03
博物図譜に見る讃岐の野菜~ジャガイモ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2021.05.07
博物図譜に見る讃岐の野菜~江戸時代に食べられていたタケノコ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2021.04.01
博物図譜に見る讃岐の野菜~ダイコンの花~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2021.03.04
讃岐のドライフード
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸