
竈KAMADO
3つの新商品は、香川の人々の「幸せな瞬間」に寄り添う菓子店でありたいという思いから「しあわせ、もぐもぐ。」をスローガンとし、従来のイメージを再構築する商品開発に取り組んだもの。「これまで親しんでいただいている『かまどらしさ』を根底に、いい意味で少し違和感のある、まったく新しいものをつくろうとしました」と、代表取締役社長の荒木隆さん。県内のクリエイターや学生を対象とした公募作品約90点から、8人のプロジェクトメンバーが試作と試食を重ねて3つに絞り込んだ。

SANUKI FUJI

ごろごろ玄米大福
【問い合わせ】
株式会社名物かまど
TEL:0877-46-1215
公式サイト https://kamado.co.jp/
おすすめ記事
-
2025.07.03
歯科医がプロデュースする
砂糖・果糖不使用のアイスごうだ歯科グループ CSO 鶴身 祐香さん/本気モード 地域DX戦略担当 香川 拓也さん
-
2025.06.17
香川発の万博直行バスと
泊まれるフェリー「ふね泊」がコラボ高松エクスプレス
-
2025.06.19
廃棄うどんの活用から生まれた
極上の「県産ブランドウニ」遊食房屋 営業本部長 細川さん・多度津高校 海洋生産科教諭 大坂さん
-
2025.02.05
「たかしんリーダーズクラブ」と「かわしんビジネスクラブ」が交流
高松信用金庫/川之江信用金庫
-
2024.12.16
三井住友海上四国東MSA
災害時の連携システム構築へ三井住友海上四国東MSA
-
2024.11.07
地域の新たな魅力を発掘する
多角的な課題解決に意欲日本航空 高松支店 中嶋 梨帆さん・金川 浩子さん
-
2024.10.15
かがわ産業支援財団と香川県
食品商談会で販路開拓を支援かがわ産業支援財団
-
2024.08.15
日台パートナーシップ強化セミナー
ジェトロ香川
-
2024.07.31
宮崎県の高鍋信金と高松信金
経営者組織が香川県で交流高松信用金庫
-
2024.06.03
難治性中耳疾患の治療法
香大と佐賀大の共同研究が採択香川大学
-
2024.03.07
切削工具の寿命を“見える化”する 実験の成果を発表
葵機工×四国職業能力開発大学校 連携プロジェクト《Vol.3》
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校