
ウチダ社長の内田浩二さんと取締役の妙子さん。丸亀市の工場で

顧客のニーズに合った商品を、自社で加工したり他社との協力で製造したりしてノベルティグッズにする。ポリ袋に社名やキャッチコピーを直接印刷する「名入れ」の加工に自信がある。ポケットティッシュ、ボックスティッシュ、ウエットティッシュ、キッチンペーパー、マスク、うちわ、カイロ・・・。顧客の声に応えるうち、扱う商品も増えた。
内田さんが社長になって12年。考えているのは攻めの経営だ。「悩んでも仕方がない。誰も動かない時期にこそ自ら動く。ノベルティグッズにも環境配慮型などの付加価値が必要です」
ウチダが展開している「茶サイクルシリーズ」は、茶殻を再利用したものだ。展示会で伊藤園の開発者と出会ったことをきっかけに、製造を始めた。伊藤園から「お~いお茶」のおまけとして、茶殻の入ったあぶらとり紙をペットボトルにセットしたいという話が持ち込まれた。これまでにない受注数に不安も感じたが、内田さんはぜひ挑戦したいと考えた。実際に商品を納める事が出来た時には、社員みんなの気持ちが一つになったと感じた。
茶殻入りのあぶらとり紙は評判が良く、大成功だった。環境面でも優れた商品であるため、伊藤園のサポートを得ながらキッチンペーパー、インソール、レターセットなどウチダのオリジナルとして茶サイクル商品をシリーズ化した。
この先単品で勝負するのは厳しいと考えた内田さんの発案で、セット商品の販売も始めた。ウチダで取り扱っている商品を予算に応じて組み合わせることが出来る。複数の商品の在庫をどう確保するかなど、社内の調整に1年を費やして2013年からスタートした。
簡易ブランケットやティッシュ、マスクをあわせた防災セットが人気だ。コンパクトで軽いためイベントなどで配布しやすく、もらった人もカバンに入れて普段から持ち歩ける。

内田 浩二 | うちだ こうじ
- 1957年1月 丸亀市生まれ
1979年3月 香川大学経済学部 卒業
1979年4月 日産自動車株式会社 入社
1980年4月 内田紙工株式会社 入社(現:株式会社ウチダ)
2003年4月 代表取締役社長 就任
- 写真
株式会社ウチダ
- 住所
- 丸亀市垂水町3001-2
- TEL
- 0877-28-7811
- 事業の概要
- ノベルティ商品の製造販売(主に紙加工品)
- 資本金
- 5,000万円
- 社員数
- 57名
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2012.07.05
食生活変わり需要低迷の時代 ドレッシング開発し生き残り
中橋造酢株式会社 代表取締役 中橋 康一さん
-
2013.06.06
足元から天井まで一貫した工事が強み
株式会社広立 代表取締役 松本 義一さん
-
2020.11.05
「着付けの悩み」の中に、商品開発のヒントあり
合同会社 一級さん 代表 村瀬真智子さん
-
2010.03.18
「次はこうありたい、こうなりたい」と強く願い続ける事で道が開ける
ハイテック 代表取締役社長 筒井 秀樹さん
-
2011.08.18
アイデアとスピードで勝負 たゆまぬ開発が生むヒット商品
味源 代表取締役社長 西山 泰和さん
-
2017.03.02
玄米の新たな食べ方を提案
まるざ発芽玄米研究所 山川 瑞穂さん
-
2017.07.06
「遊び」がダンボールの 可能性を広げる
株式会社FUJIDAN 常務取締役 本田 祥太郎さん
-
2025.06.19
“印刷”を少しだけはみ出し 多彩なコンテンツを提供
小松印刷グループ株式会社 社長 小松 秀敏さん
-
2025.06.03
朝日通商がサポート
坂出第一高校が地元企業とスイーツを共同開発朝日通商
-
2025.02.19
新居浜工場に製造スペースを新設
ヨシケイで冷凍パンを配達開始フードサポート四国
-
2024.03.29
鎌田醤油から2商品新発売
鎌田醤油
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校