
「20年前に読んだ環境問題に関する本の中に『口から環境汚染を考える』という記事があって。酸性雨で木が枯れることと、酸で虫歯ができることは似ていると感じました」
あるとき、歯科医院開業時に植えた松の葉が枯れ始めた。診察室からも見え、患者からもきれいだと喜ばれている木だった。田所さんが「庭木の達人」と呼ぶ、庭師の浜口育弘さんに対処してもらうと、みるみるうちに回復。誰もがそのまま枯れると思っていただけに、驚かされた。
なぜ枯れなかったのか。浜口さんは長年、樹木の葉の化学分析を行っており、木の健康状態が葉の成分に影響すると考えていた。松葉の状態から、栄養バランスが崩れていると知り、足りないものを補ったのだ。職人の経験とデータに基づいた分析で、松がよみがえった。それを目の当たりにした田所さんは「その技術を広めたい」と考えるようになった。
変わりゆく環境の中で、木を育てるにはどうすればいいのか。新しい視点から樹木の管理方法を考えたいと、樹木新理論を立ち上げた。
2006年にかがわ産業支援財団のベンチャースタートアップ支援事業に採用され、樹木の化学分析を進めた。経済産業省などの事業支援もあって完成したのが、植物の窒素代謝に必要な「モリブデン」を主成分とする「森ぶ源シリーズ」だ。
植物の持つ酵素の働きを活性化させるミネラル剤で、農薬とも肥料とも違う。人間にとってのサプリメントのようなものだ。葉や土に散布できる液体状の「健育くん」、土に混ぜる粒状の「元気くん」、水に溶かす粉末の「美育さん」、スティック型の「活力さん」がそろう。
「元気くん」と「美育さん」は、水溶性の袋に入っているため袋ごと土に入れたり水に溶かしたりでき、手が汚れず計量の手間も省ける。「活力さん」は幹に直径1センチほどの穴を開けて直接差し込む。今年からインターネット販売を開始。秋には県内のホームセンターでも販売を始める。

現在、社員は3名。商品の管理や営業を効率的にこなさなければならない。「研究と開発に徹してきましたが、これからは商品を売っていかなければ。まずはいいものだと知ってもらいたい」
家庭の庭木や草花に、気軽に使ってほしいと言う。「山や森の木々も大切ですが、自宅の庭木は思い入れのあるものが多いと思います。うちの歯科医院の松も同じです。大切な木々を枯らすことのないよう、お手伝いできれば」。歯と葉の健康、ひととき(人と木)の安らぎの空間を求めて走る田所さん。その足で進むのは、誰も歩いたことのない新しい道だ。
田所 弘 | たどころ ひろし
- 1956年4月8日 丸亀市生まれ
1981年3月 岩手医科大学歯学部 卒業
1985年5月 田所歯科医院 開設
2005年11月 株式会社樹木新理論 設立
- 写真
株式会社樹木新理論
- 所在地
- 丸亀市塩屋町4丁目5-2
- TEL
- 0877-24-2080
- 資本金
- 2000万円
- 社員数
- 3名
- 事業内容
- 樹木用ミネラル栄養・肥料の製造・販売
樹木のミネラル分析研究 - URL
- http://www.jumoku.jp/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2013.10.17
「一点特化」の開発力 タンパク質の可能性探る
プロテノバ株式会社 代表取締役社長 真島 英司さん
-
2014.02.06
未来にほしい機械をつくる ソーラーパネル清掃ロボ開発
株式会社未来機械 代表取締役社長 三宅 徹さん
-
2017.06.15
大学発ベンチャー設立を目指す
i-Trap研究会 今出 雄太さん
-
2016.02.04
つなぐ
メロディ・インターナショナル CEO 尾形 優子
-
2018.03.01
世界中の命 高品質ワクチンで守る
BIKEN 社長 宅 康次さん
-
2010.11.18
挑発する心意気 ー元キャリア官僚のベンチャービジネス挑戦ー
高松ファイブアローズ 代表取締役社長 星島 郁洋さん
-
2021.01.21
NEW
高齢者が自由に暮らせるコミュニティをつくる
あおば内科クリニック 院長 辻上幸司さん
-
2020.12.17
自分に何ができる?「存在意義」が出発点
ストロングポイント 代表取締役社長 加賀隼人さん
-
2020.12.03
地域商社の仕事は、地元に魅力を知ってもらうことから
せとうちイート 代表取締役 出口 隆幸さん
-
2020.11.19
最新機器で建設業の効率化を支援
Ms-tec 代表取締役 吉田 守男さん
-
2020.11.05
「着付けの悩み」の中に、商品開発のヒントあり
合同会社 一級さん 代表 村瀬真智子さん