
クリーンに保たれた株式会社BIKEN本社瀬戸事業所の製造棟=観音寺市瀬戸町
ワクチン生産を牽引
「高い技術力と充実した設備で高品質なワクチンをつくっています」
観音寺市に本社を構える株式会社BIKENは、インフルエンザなどの感染症を予防するワクチンの国内トップメーカーだ。社長の宅康次さん(69)は「感染症の脅威から社会を守るため、ワクチンを安定供給するのが私たちの使命」と力を込める。

観音寺発のワクチンを世界中に届けたい
インフルエンザワクチンの原料も鶏卵だ。「最盛期には一日に数十万個の卵が必要になります。半数以上を地元で調達していますが、特別な衛生管理に対応していただけるレベルの高い養鶏業者さんばかりで、非常にありがたく思っています」
昨年、生産体制を強化しようと、製薬大手の田辺三菱製薬とBIKEN財団との共同出資で「株式会社BIKEN」が誕生した。現在、本社を兼ねる瀬戸事業所と八幡事業所、東京事業所の3拠点で、インフルエンザをはじめ、麻疹(はしか)や風疹など11種類のワクチンを製造。国内のワクチン生産を牽引している。
初代コンプラ部長に

ワクチン製造の様子
「まだ撲滅できていない感染症もあれば、経験していない感染症も現れる。人類の感染症との闘いに終わりはなく、公衆衛生に寄与するメーカーとして社会の期待に応えなければならない」。BIKENの初代社長になった宅さんは強い決意を語る。
出身は奈良県。幼い頃は、フランスの科学者・パスツールの実験などを紹介するテレビ番組が大好きで、「サイエンスの道に進みたいと思っていました」
大学は特別理科課程、大学院では理学研究科に進み、物質中の化学成分の種類や量を解析する分析化学を中心に学んだ。「その流れで製薬会社に入りました」。1973年、田辺製薬(現田辺三菱製薬)に入社。研究者として新薬の開発などに携わった。「想定外のことが起こる度にサイエンスの奥深さを痛感していました。でも、工夫することで解決できる。自分が手掛けたものが認可され、製品になって市場へ出ていくというワクワク感はたまらないものでした」
田辺製薬ではその後、情報システムや人事、監査なども担当した。印象深いのは初代の「コンプライアンス推進部長」になったことだ。時流を受けてできた新しい部署で、「引き継ぎ資料もなく、社長から指名された時に『何をする部署ですか?』と尋ねたら、『それを考えるのが君の仕事だ』と言われました」と苦笑する。
「仕事に対して一生懸命であっても、方向を見誤ることもある。そうなった時に犠牲になるのは従業員。けなげに頑張っている人が傷つかないよう、従業員を守るシステムをつくりました。今思うとそれは、会社にとっての“ワクチン”でしたね」。とてもやりがいのある仕事だったと当時を振り返る。
定年退職後、経営コンサルタントやBIKEN財団の役員を経て、新会社の社長になった。観音寺に住んで3年になるが、「気候も人も穏やかでアットホーム。地元に愛され、誇りに思ってもらえる会社にしていきたいですね」。宅さんは笑顔で話す。
感染症への不安を解消

2011年に開所した瀬戸事業所。
16万5000m²の広大な敷地に立つ
4年前から水ぼうそうのワクチンが、3歳までの子どもは原則無料で受けられる定期接種になり、患者数が激減している。全ての病気がワクチンで予防できるわけではない。だが、「劇的な効果をもたらす可能性を秘めているのがワクチンなんです」
宅さんには思い描く大きな理想がある。「優れたワクチンを通じて、多くの人たちの命を守りたい。感染症への不安も取り除きたい。予防薬であるワクチンだからこそ、できることだと思っています」。そして、力強くこう続ける。「思いは大きく持っていないといけません。ここ観音寺発のワクチンを世界中に届けたいですね」
篠原 正樹
宅 康次 | たく こうじ
- 1948年 奈良県生まれ
1967年 奈良県立畝傍高校普通科 卒業
1971年 奈良教育大学教育学部特別教科(理科)卒業
1973年 大阪市立大学大学院理学研究科 修了
田辺製薬(現田辺三菱製薬)入社
2003年 コンプライアンス推進部長
定年退職後、経営コンサルタントなどを経て
2011年 独立行政法人医薬基盤研究所 監事
2013年 BIKEN財団 監事
2015年 BIKEN財団 理事
2017年 BIKEN 社長
株式会社BIKEN
- 住所
- 観音寺市瀬戸町4丁目1番70号
TEL. 0875・25・4171/FAX. 0875・25・4305 - 操業開始
- 2017年9月1日
- 資本金
- 1億円
- 従業員数
- 553人(17年9月1日現在)
- 事業内容
- ワクチンを含む生物学的製剤の製造及び供給
- 地図
- URL
- https://www.biken.or.jp/
- 確認日
- 2018.03.01
おすすめ記事
-
2010.11.18
挑発する心意気 ー元キャリア官僚のベンチャービジネス挑戦ー
高松ファイブアローズ 代表取締役社長 星島 郁洋さん
-
2016.02.04
つなぐ
メロディ・インターナショナル CEO 尾形 優子
-
2013.09.19
現役歯科医師が守る 歯と葉の健康
株式会社樹木新理論 代表取締役社長 田所 弘さん
-
2013.10.17
「一点特化」の開発力 タンパク質の可能性探る
プロテノバ株式会社 代表取締役社長 真島 英司さん
-
2014.02.06
未来にほしい機械をつくる ソーラーパネル清掃ロボ開発
株式会社未来機械 代表取締役社長 三宅 徹さん
-
2017.06.15
大学発ベンチャー設立を目指す
i-Trap研究会 今出 雄太さん
-
2023.03.02
空調、電気、水… 世界を照らす“星”になる
星電 社長 永原 務さん
-
2023.02.16
市場を開拓し 暮らしにもっと彩りを
スリーキューブ 社長 後藤 幸祐さん
-
2023.02.02
“総合サービス業”へ 進化する地方銀行
中国銀行 頭取 加藤 貞則さん
-
2023.01.05
変わる教育現場 若者をどう育んでいくのか
Prime Person 新春スペシャル企画
-
2022.12.15
地域に寄り添い 地域を“技術”で支える
四電技術コンサルタント 社長 野村 喜久さん