
デンマークの学生がリノベーションに携わった丸亀市綾歌町の空き家で
代表の髙木智仁さん(40)はレコードが好きで、学生時代に一人暮らしの部屋でよく聴いていた。「床に体育座りをして聴くのは変だな、レコードが合う部屋にしたいと思ったんです」。ゆったりと座れるソファやレコードを飾るラックを求めて、量販店や高級家具店などを訪れるようになった。
その経験から家具に興味を持ち、インテリアメーカーに就職。東京の営業職に配属された。好きな家具に携わる仕事は楽しい反面、取引が成立する大きな要因は、納期が早いことと金額が安いことだと気が付いて、空しさも感じた。「使う人には家具が持つストーリーや、デザインに込められた思いを知ってほしい」。退職を決めた。
2005年に地元の綾歌町に帰り、両親が営む贈答品の販売会社・ロワール商事に入社。贈答品はお祝いよりもお悔やみに使われることが多く、「人が減り、子どもも少ないこの場所はどうなっていくんだろう」と不安を覚えた。「綾歌が面白い場所になれば、人が集まるかもしれない。チャレンジャーがたくさんいる場所にすればいいんじゃないか」。そんな考えから、新たな挑戦が始まった。

CONNECTの店内(撮影:井上真輔)
07年には実店舗をオープン。物が人と人をつなげる、いい物を次の世代に伝えるという意味を込めて、店名をCONNECTにした。口コミで少しずつお客さんが増え、今では県外から来る人も珍しくなくなった。

空き家リノベーションプロジェクトに
参加したデンマークの学生たち
(撮影:井上真輔)
17年9月から12月まで、2人の学生が綾歌町に滞在した。学生たちはどんな家にしたいのか具体的に考え、模型を作成。解体や改修などの作業も行った。「これからも定期的に学生を受け入れたい。改修した空き家は、訪れた人が古民家リノベーションの良さを体感できる宿泊施設にしたいと考えています」。丸亀市の本島でもリノベーションプロジェクトが進行中だ。
髙木さんはCONNECTを中心に、地元の工務店とともに建築を手掛ける「CONNECT HOUSE」、丸亀市の遊休不動産の活用を提案する「port360」、北欧にむけて観光・旅行情報を発信する瀬戸内6県のネットワーク「STATESIX」などの組織も立ち上げている。「今後、商品を仕入れて売るだけの商売は正直厳しい。地域色を打ち出すことで勝負できると思う。地方でもいろんなことにチャレンジできると証明したい」。CONNECTから生まれるつながりは、海を越えて広がっていく。
鎌田佳子
髙木 智仁 | たかぎ ともひと
- 1977年 丸亀市綾歌町生まれ
1996年 坂出高校 卒業
2001年 桃山学院大学 卒業
インテリアメーカー 入社
2005年 有限会社ロワール商事 入社
CONNECT(コネクト)
- 住所
- 丸亀市綾歌町富熊428-1
TEL.0877・85・9717 - 営業内容
- 家具と雑貨の販売、
インテリアコーディネートなど - 営業時間
- 月~土曜日10~18時
- 定休日
- 日曜日
- 地図
- URL
- http://www.connect-d.com/
- 確認日
- 2018.03.15
おすすめ記事
-
2019.04.10
デンマークの学生が丸亀・本島でリノベーション
CONNECT(コネクト)
-
2018.07.19
移住で見つけた理想の場所
わいんびより 荻野 悦司さん・香さん
-
2013.07.04
東大卒、元外資系 小豆島で「豊かさ」を追う
株式会社459 代表取締役 真鍋 邦大さん
-
2018.03.01
求人・求職のポイントは“人”にあり
株式会社Woriks 代表取締役社長 秋吉 直樹さん
-
2014.08.21
自分の可能性は自分が決める
讃光工業 常務取締役 白井 名留さん
-
2016.01.21
盆栽に魅せられて 日本へ
zazu 店主 ザビエ ブルセさん
-
2016.04.21
人とのつながりを 広く厚く
四国若者会議 代表理事 瑞田 信仁さん
-
2016.07.07
職人の誇りを胸に
都島興業 代表取締役 眞部 達也さん
-
2018.10.18
熱気に包まれ開催/就職情報交換会 in 香川
ワークサポートかがわ
-
2015.04.02
小豆島再生
元・日本銀行高松支店長 大川 昌男
-
2015.03.19
良いものをより安く カナダ人社長の挑戦
ハッピーハンズラテックスグローブス 社長 スタッブスクリストファーさん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校