
と言う白井名留(なる)さん(39)。『千の風になって』を伸びやかに歌ってくれた。音楽大学卒業、製薬会社勤務という経歴の持ち主だ。
子どものときにはピアノ、高校生になると声楽を習った。高松の高校を卒業し、東京にある音楽大学の声楽科へ進学。卒業後は、歌手のマネージャーやサウンドクリエイターとして活躍。27歳でフリーランスになったが、音楽の世界で食べていくことは容易ではなかった。「親の世話になりたくないという変なプライドがありましたね」
一念発起で就職活動の末、大手製薬会社に入社。「そこで、社会人としての常識や営業のノウハウを学びました」。家業を継ぐきっかけになったのは、高松支社への転勤だった。両親や祖父母と久しぶりにゆっくりと過ごす中で、帰郷を考えるようになった。
社内システムの改革が必要だと感じ、提案したのが「チーム制」だ。チーム制を導入し、営業や技術といった部署の業務に関係なく、興味のある分野の活動に携われるようにした。
「チームインフォ」は広報活動を担当。同社で初めて、来客へプレゼントするノベルティグッズを作った。「チームトレイン」は研修のカリキュラムを考える。一般社員が管理職のメンタルケアを行ったり、他社見学の計画を立てたりと、新たな試みを行っている。


海外進出するのではなく、海外製品をうまく取り入れていくことを考えている。「お客様の選択肢が広がるとともに、私たちの技術力が上がるきっかけにもなるのでは」。今年の秋には、海外メーカーの種子消毒機器の代理店販売とメンテナンス業を開始する予定。自社製品は、省スペースでさらに耐久性のある新しい計量機を開発中だ。
「よく『理系でないと入社できませんか』と聞かれます。専門分野に関係なく、やる気があれば何だってできると思っています。私は音大出身ですが、はかりの製造に携わっていますから。自分の可能性を広げるのも狭めるのも、自分次第ですね」
「ハカリシレナイ ハカリノシゴト」。会社案内に書かれたその言葉が、白井さんの計り知れないパワーを表しているように思えた。
白井 名留 | しらい なる
- 1975年6月17日 東京都生まれ
1999年3月 国立音楽大学音楽学部声楽科 卒業
歌手、サウンドクリエイター、ボイストレーナー、サウンドコンポーザーとして活躍
2004年8月 ファイザー株式会社 入社
2011年4月 讃光工業株式会社 入社
2014年7月 同社 常務取締役 就任
2021年4月 専務取締役就任
- 写真
讃光工業株式会社
- 住所
- 香川県さぬき市長尾西877
- 設立
- 1948年4月30日
- 社員数
- 89名
- TEL
- 0879-52-2591
- 事業の概要
- 各種農業用(米麦乾燥貯蔵施設関連)・一般用(医薬品、飲食品等)・産業用(各種資源粉体、エネルギー原材料等)・コンクリートバッチャーの計量機並びに周辺機器の製造・販売・メンテナンス業務
- 資本金
- 4,350万円
- 地図
- URL
- https://www.sanko-scl.co.jp
- 確認日
- 2021.09.04
おすすめ記事
-
2018.07.19
移住で見つけた理想の場所
わいんびより 荻野 悦司さん・香さん
-
2018.03.15
物と人、人と人をつなぐ
CONNECT 代表 髙木 智仁さん
-
2013.07.04
東大卒、元外資系 小豆島で「豊かさ」を追う
株式会社459 代表取締役 真鍋 邦大さん
-
2018.03.01
求人・求職のポイントは“人”にあり
株式会社Woriks 代表取締役社長 秋吉 直樹さん
-
2016.01.21
盆栽に魅せられて 日本へ
zazu 店主 ザビエ ブルセさん
-
2016.04.21
人とのつながりを 広く厚く
四国若者会議 代表理事 瑞田 信仁さん
-
2016.07.07
職人の誇りを胸に
都島興業 代表取締役 眞部 達也さん
-
2018.10.18
熱気に包まれ開催/就職情報交換会 in 香川
ワークサポートかがわ
-
2015.04.02
小豆島再生
元・日本銀行高松支店長 大川 昌男
-
2015.03.19
良いものをより安く カナダ人社長の挑戦
ハッピーハンズラテックスグローブス 社長 スタッブスクリストファーさん
-
2025.06.05
新しい介護を通じて地域の核に
社会福祉法人 大豊福祉会 代表 秋山 健さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校