
前列中央が眞部さん。三木町の都島興業
父からは大変な仕事だから継がないでほしいと言われていた。だが現場を経験すると、誰よりも多く資材を運んで、誰よりも速く鉄筋を組めるような職人になりたいと思うようになった。「調理師も鉄筋工事も、つくる仕事。それが僕には合っているんだなと思いますね」
調理師からの転身後、また一つ転機が訪れた。リーマンショックの影響で建設需要が急激に落ち込み、会社が厳しい局面に立たされたのだ。代表だった父からは新しい考えで舵を取ってほしいと言われ、専務として経営に携わるようになった。そこで財務内容の改善と自分たちにしかできない仕事を見つけようと動き始めた。
最初に取り掛かったのは大きな値引きの廃止だ。「お客様一人一人にお願いしました。うちを応援する気持ちで払っていただきたいと言ったら、多くの方が対応してくださったんです。それだけで利益率が2%違いました」
次の一手として、鉄筋工ならではの事業を模索した。そんな時に出合ったのが、福岡県の柳井通商が開発した「鉄筋ジャバラユニット工法」だった。通常、工事現場で組み立てる鉄筋を、あらかじめゴム付きの結束線でとめてすだれのように組んでおく。畳んだり伸ばしたりが自在になるため、資材の運搬効率向上と現場での据え付け作業短縮を図れる。作業時間は40~60%ほど短縮できると言う。

鉄筋ジャバラユニット工法以外にも、鉄筋工事に必要な資材の開発や新たな工法の発掘に積極的に取り組む。「鉄筋工は人数が減り、高齢化も進んでいます。作業の省力化は今後ますます必要になってくるのでは」
そして眞部さんは今年、都島興業の代表となった。「建設業界はIT化が遅れていて情報の共有がしづらい。地方で埋もれている素晴らしい技術をインターネットで発信して買ってもらう。その流通スキームを作り上げたい」。目指すのは鉄筋工事の更なる省力化と、建設資材の流通革命を起こすことだ。
副編集長 鎌田 佳子
眞部 達也 | まなべ たつや
- 1976年 8月 さぬき市生まれ
1996年 3月 辻調理師専門学校 卒業
2001年 4月 有限会社都島興業 入社
2003年 4月 工事部長 就任
2008年10月 専務取締役 就任
2016年 3月 代表取締役 就任
- 写真
有限会社都島興業
- 住所
- 〔前山工場〕さぬき市前山1174-1
〔事務所・三木工場〕三木町大字井戸1577-1
087-899-8085 - 事業概要
- 鉄筋工事など
- 資本金
- 500万円
- 社員数
- 14人
- 地図
- URL
- http://miyakojima-unit.com/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2020.01.16
他にないツアーの提供で島に雇用を生む
テシマサイト 森島丈洋さん
-
2018.07.19
移住で見つけた理想の場所
わいんびより 荻野 悦司さん・香さん
-
2018.03.15
物と人、人と人をつなぐ
CONNECT 代表 髙木 智仁さん
-
2013.07.04
東大卒、元外資系 小豆島で「豊かさ」を追う
株式会社459 代表取締役 真鍋 邦大さん
-
2018.03.01
求人・求職のポイントは“人”にあり
株式会社Woriks 代表取締役社長 秋吉 直樹さん
-
2016.01.21
盆栽に魅せられて 日本へ
zazu 店主 ザビエ ブルセさん
-
2016.04.21
人とのつながりを 広く厚く
四国若者会議 代表理事 瑞田 信仁さん
-
2018.10.18
熱気に包まれ開催/就職情報交換会 in 香川
ワークサポートかがわ
-
2015.04.02
小豆島再生
元・日本銀行高松支店長 大川 昌男
-
2015.03.19
良いものをより安く カナダ人社長の挑戦
ハッピーハンズラテックスグローブス 社長 スタッブスクリストファーさん
-
2020.12.17
自分に何ができる?「存在意義」が出発点
ストロングポイント 代表取締役社長 加賀隼人さん