
新調したのれんは、かめびしの蔵の壁と同じ赤(東かがわ市・かめびしのしょうゆ蔵)
伝統ある家に生まれて

私にしかできないこと―
それが「食」を軸にした
イベントでした
環境が変わるきっかけは、父が決めたアメリカ留学。「これからはグローバルな視点が必要だから、世界を見た方がいいという考えからでした。滞在中は一度も帰国させてもらえないんですよ」。日本の友達と引き離され、ルームメイトともなじめずつらいこともあったが、自身の変化も感じた。「今まで私は、細かいことを気にする性格だった。それが一人アメリカで何とかやっていくうちに、人がどう思っているか気にせず、ありのままの自分でいいと思えるようになりました。ここで培われた性格が、今の私のベースになっています」
家業を継ぐことを決める
そこから再び、父の厳しい指導が始まった。当主が味の可否を判断する“かめびしの味”とはどういうものか、決算書のこと、ボイラーの資格取得、経営者としてのあり方…数年間必死で勉強した。「私が社長になった途端、辞めたスタッフもいました。自分の実力のなさが本当につらかった」。しかし、一歩一歩進んでいく中で、ずっと父と母が見守ってくれていたという。
新しい取り組みを積極的に

しょうゆ蔵での食イベント

今春オープンした1棟貸しのゲストハウス
「私が今、アイデアをもらったり、イベントを助けてくれたりするのは、実家を離れていた頃に知り合った人達も多いんです。そんな人達が次々とつながって今、新しいお客さんも来てくれるようになりました」。父母が自分たちのコミュニティを広げ、彼らとともにかめびしを作ってきたように、これからは信頼できる仲間やお客さんとともに自分らしく、新たなかめびしの歴史を作っていく。
石川 恭子
岡田 佳織 | おかだ かおり
- 1968年 高松市生まれ
1987年 高松北高校 卒業
Cushing Academy(クッシング アカデミー) 留学
2013年 代表取締役 十八代目 就任
株式会社かめびし
- 住所
- 香川県東かがわ市引田2174
- 住所
- 東かがわ市引田2174
TEL.0879-33-2555
FAX.0879-33-6836 - 創業
- 1753年
- 事業内容
- しょうゆ醸造、しょうゆ販売、飲食業、旅館業
- 地図
- URL
- http://www.kamebishi.com
- 確認日
- 2018.08.16
おすすめ記事
-
2010.09.02
次世代へ継ぐ・・・・・・
先人の「開拓者魂」と「やわらかな発想」ハシセン 代表取締役会長 橋本 康男さん
-
2014.02.06
庵治石ブランドを次の世代に ~大丁場17代当主の心意気~
大丁場 17代当主 大久保 一彦さん
-
2017.03.16
チシャもみにみる食文化の趨勢(すうせい)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2021.01.21
「油圧」「水」のプロへ “環境整備”で価値観を共有
村上製作所 社長 村上 幸平さん
-
2021.01.07
香川の2021年 新たな時代に何を伝えるか
Prime Person 新春スペシャル企画
-
2020.12.17
ブランド磨き お米の力を世界発信
アイム 社長 沼田 憲孝さん
-
2020.12.03
建築の力でつくる「風景」と「縁」
菅組 社長 菅 徹夫さん
-
2020.11.19
OEMと自社ブランド 両輪で刻む新たな歴史
レガン 社長 砂川 泰三さん
-
2020.11.05
“オムニ化”で寄り添い 暮らしを豊かに
西村ジョイ 社長 西村 久さん
-
2020.10.15
“パリパリ”にして暮らしを清潔に快適に
島産業 社長 島 憲吾さん
-
2020.10.01
「庶民」「雨傘」「町医者」「人」で、香川銀行が生まれ変わる
香川銀行 頭取 山田 径男さん